【更新】源暎アンチック v6.0【フリーフォント】
・クリスタでWavy Line「⌇」を連続で並べた時に終端が2/3の長さになる仕様を調整。
・「々」のグリフをアンチック体からゴシック体に変更。
・波線「~」のグリフをアンチック体から並べた時に繋がる形に変更。
etc...
DL→https://t.co/Jbhomtlhom
UD新ゴの「明」を見るたびに凄い違和感がある。左の「日」が縦長すぎて吐き気を催すレベル。鵺の陰陽師 第一巻は明日10月4日発売!
「々」は漢字じゃなくて記号だから源暎アンチックではゴシック体じゃなくてアンチック体(太楷書)なんだけど、実装としてはマイナー側だったりする。写植時代でもアンチック体として用意されていても、漫画ではゴシック体が使われてた >「々」に関する雑学を紹介 https://t.co/mYI4YN22i2
アンチック体の比較画像が息長くRTされているので数を増やして増補版を作ってみる。アンチック体仮名の比較画像なので、ゴシック体漢字は全部共通。それぞれの書体に対する説明は個人的な感想です。こうやって並べると意外と違う雰囲気が感じられて面白い 源暎アンチック⇒https://t.co/AYTHLl1wSX
マンガを描く際に押さえておきたいセリフ向け基本フォントたち(ステマなので半分は拙作フォント)。
これらはOFLというライセンスで公開されているオープンソースフォントだから、好きに改造して使っていいし、どれだけマンガを刷っても売れても使用料などが発生しないので良い時代ですね
録音の公開が有効なのは「ピ―――ッ!」と相手を狙い続けるのが火器管制用、「ピッ!…ピッ!…ピッ!…」と回転中に他を向いてる間は音が止まるのが探索用だと判るからです > 新証拠の電波音公開へ=レーダー照射、日本の正当性主張-防衛省:時事ドットコム https://t.co/vHtaShT51E
「同人誌だけど商業誌っぽくしたい」場合、仮名はしっぽりアンチックが一番ソレっぽい。クリスタユーザーなら合成フォント機能で漢字等ベースはイワタで、仮名だけしっぽりを使う手も > 基本のセリフ書体〝漫画にはめてみた〟- #漫画のセリフと書体|ミズアコ|note https://t.co/AQZW2rWM5R
TLに流れてくる某漫画コラをみているとフォントが残念なのが多いのでダイマ。あと、フォントの色が真っ黒なのも残念に見えるから、画像の黒ベタ部分の色と同じ文字色にすると違和感は減る。そうやって違和感を失くしていくと、公式と間違われるようなレベルになって訴えられる可能性が高まるぞ
どの記号に明朝体系を使うかの基準として写植時代の文字盤に用意された範囲というものがあると思う。添付画像は写研のアンチックの文字盤見本。仮名以外に()「」〈〉、。,!?〻々ヿ〆〱ー…の記号類が明朝体系で用意されているのが判る。それ以外の記号と漢字や英数字にゴシック体を使うというもの
【更新】源暎アンチック v4【宣伝】
水や空気のような存在感なアンチゴチ「源暎アンチック」 https://okoneya.jp/font/genei-antique.html … をバージョン4.0に更新しました。全体的に洗練され、通常使いに耐えうるアンチック体です。ダウンロードはコチラ → #dl-gea" target="_blank" rel="nofollow">https://okoneya.jp/font/download.html#dl-gea …
源暎アンチックの更新作業、平仮名の濁音や拗撥音など一通り完了。まだ記号類の調整や動作確認が残っているので公開はまだまだ先っぽい…