犯人の境遇や環境には同情に値するものはあると思う。
CHICAGOの
「あんたがもしあそこにいて
私と同じものを見たら
きっと、あんたも同じ事をしたはず!」
と言う事を否定は出来ない。自分が同じ環境にいたらそうなるかもしれない。
でも肯定はしちゃいけないんですよ。
画像は忍者と極道6巻より 
   想いだけでも、力だけでも…って感じです。 https://t.co/80HYKn4Yad 
   謎を解きゃ良いってもんじゃない事件があるのも金田一少年の事件簿。まさか謎を解かれた後に犯人とのイベントバトルが始まって、警官2名を薙ぎ倒し、2名を殺害、1名重症、犯人含む2名が更に死亡する事態になるとは思わんじゃん。
金田一少年の事件簿 異人館村殺人事件
さとうふみや 講談社 
   (再掲)香川県ゲーム依存症対策条例と、ゲーム利用時間制限 
   ゲーム依存に限った話ではないんだけど、こういう事例が多すぎて。なぜ、目の前の問題を取り除いて解決した気になるのか、全ての根本を解決しないとしないのか。 
   政党の都合ではなく
区民の要望を!
無所属、おぎの稔を宜しくお願いします🤲 https://t.co/T6YAfM83TC