金田一少年の事件簿。作画のさとう先生。途中で絵柄が変わったりしますが、こういう怒りや憎しみに囚われたり、凶行に走る人間の表情がとても上手いなぁと。
人形島、異人館ホテル、怪盗紳士、露西亞人形
同人誌新刊「地方議員の日常本2020vol/1」に収録します「ふるさと納税編」です。
新型コロナウイルス感染症に対しての東京都や自治体の、休業協力金に国は課税する方向らしいですが、日ごろから都心部から税金吸い上げておいて、また取るのかい!というおこ!な気分です。
大田区議会議員おぎの稔
最近、フォロー頂いた方も多いので。
無所属の大田区議会議員です。衆議院議員選挙に立候補はしてません。自動失職させないでください。
政策漫画もHPで連載中。
公式サイト
⇒https://t.co/HHiedIJO4b
野上武志先生@takeshi_nogami 作画の2010年の東京都青少年健全育成条例改正騒動漫画です。
人理焼却のように、人類悪のように、漫画、アニメを焼き尽くす力が政治にはあり、国でまた似た動きが起きています。
「オタクの戦い」東京都の非実在青少年問題を振り返る http://ogino.link/2017/06/4511/
広川弘禅氏。池田勇人が主人公の「疾風の勇人」でも、田中角栄が主人公の「角栄に花束を」でも鳩山派(三木武吉)に利用され吉田茂を裏切った挙句に、用済みとなり鳩山派からも切り捨てられて、佐藤栄作に潰される、典型的な裏切り者の末路な扱いだけど、吉田学校側でない視点だとどう扱われるのかな。
大田区議会で取り上げた際、その場で導入する旨の答弁があり、災害時の避難所に携帯電話充電器が導入されました。
大田区内の避難所に携帯充電器の導入決定! https://t.co/2Dz4ahIG19
大田区議会議員 おぎの稔
無所属2期
公式サイト
https://t.co/O7ebt6DDMO
ちょっぴりオタクな若手議員として活動中。政策や議会活動を漫画にしています。
夏コミ新刊委託中。是非、ご覧ください。
空港だけの発展で良いのか。大田区にとって空港があるメリットとは?
2035年には単身世帯が4割になるとも言われている、ぼっち大国日本。(老若男女問わず)
孤立、孤独の問題も今後社会での大きなテーマになっていくと思います。