しかし、このとき押し順をナビして必ずBIGを放出するドカンチャンス(DC)に突入することがあり、このDCが連チャンすることでBIGが連チャンする仕様です。
スノーキングは成立したBIGはすべてストックされ、放出タイミングはREG成立時です。このとき毎ゲーム制御でBIGが3分の1でそろい、BIGだった場合はまた制御で振り分けられ、REGがそろって終了します。
初打ちは2002年11月30日。投資43000円からBIG7回にREG1回、SR3回で交換なし。2回目は12月6日。投資21000円で何も引けず。そして12月7日がマンガ実戦です。投資は60000円まで膨らみ、BIG15回にREG2回でSRを引けず727枚、12100円交換で-4790円でした。
レッドミッションはクリアでCR確定、ブルーミッションはクリアしてからSR抽選となります。このブルーミッションクリアからのSR当選率が低いのが、クレージーシャーマンを辛くしている要因でしょう。
AT、シャーマンラッシュ(SR)は10Gワンセットで最大30セットが1回の抽選で当選可能です。とはいうものの、多くは単発か2連でした。ただ、抽選契機は多いので、SR中の上乗せは期待できます。通常時は2種類のミッションクリアでCR当選を目指します。
スロバブル期の2003年2月号に掲載された超スロ魂を再アップします。今回は山佐のクレージーシャーマンです。サイバードラゴンの後継機として登場したのですが、全体的に辛くなった印象でした。
#クレージーシャーマン
#山佐
#4号機
しかも、最初に左リールを止めないと5Gのペナルティが発生し、このときボーナスを引くとナビが発生しないために出玉がほとんど獲得できないのです。初打ちは2002年10月19日。投資28000円からBIG6回にREG1回、AT1回で交換なし。2回目も20000円投資からBIG16回にREG3回、AT6回で交換なしです。
ATはSBのナビ回数で管理されていて、1回の当選で10~302回のナビを獲得します。それを内部の集中状態か通常状態かで当選とパンクを繰り返すのです。非常に複雑なシステムを採用しているためか、あまり稼働は高くありませんでした。
RMはゲーム数管理で10、20、25Gの3パターンありますが、出玉増加はあまりありません。出玉増加のメインはSRMでゲーム数は不定です。クラブロデオはSBの集中を搭載していて、集中役の抽選確率25分の1と高く、集中状態でのATがSRMなのです。しかし、SBはパンク確率も10分の1と高確率です。