初打ちは2004年1月23日。投資4000円からSBIG8回にNBIG4回、確変5回で4473枚、81300円獲得で+77300円です。2回目は35000円投資でノーヒットでしたが、1月30日の3回目の実戦でも19000円投資からSBIG8回にNBIG15回、確変8回で3911枚、71100円獲得で+52100円。
モードによって放出確率が異なり、ゲーム数解除はありません。そして天井も搭載していないのが特徴です。モード移行を利用して疑似的な確変機能で出玉の波を演出しています。
2004年にメディアボーイのDXパチスロに連載された「スロ漫稼業」を再アップします。今回はエレコのアステカリターンズです。大ヒットしたCT機のリメイクですが、CT機ではなくST機でした。
#パチスロマンガ
#アステカリターンズ
#エレコ
#4号機
仕様はST機で通常時はRTゲーム数消化とリプレイの4連でボーナス放出ですが、2.5分の1のリプレイをナビするチャンスゾーンサンダーチャンス中は3連で放出となります。このリプ確率が絶妙でした。
藤商事は雀球やアレンジボールメーカーからアレパチのアレジンとエキサイトの大ヒットで有名になりましたが、ついにパチスロにも参入してきた第一弾がサンダーバード3です。
4回目の実戦で投資13000円からBIG7回、REG2回にAT14回で2891枚、52500円獲得で+39500円と初勝利です。5回目は年が明けた1月19日。投資1000円からBIG6回にREG2回、AT14回にスーパーAT1回で4518枚、75300円獲得で+74300円。トータルでは54800円の勝ち越しになりました。
初打ちは2003年11月11日。4000円だけの試し打ちでした。2回目は11月14日。投資13000円からBIG5回にREG2回、AT2回で交換無し。3回目は11月30日。投資42000円からBIG5回にREG3回、AT1回で交換無しと負けが続きました。
押し順ナビだけで消化できるゲーム性は間口を広げ、ギャンブル好きの遊技者を増やしました。この時期には複数の711枚のBIGが連チャンするST機がリリースされますが、成功をしたのは吉宗と主役は銭形ぐらいでした。 ワイルドウルフの内部モードは6個あり、それぞれ最大RTゲーム数が異なります。
その後3回チョイ打ちしましたが何も引けずでした。トータルでは1勝5敗で-79500円と負け越しです。 この時期は大都技研の吉宗が大人気でした。登場時はほとんど注目されていませんでしたが、711枚のBIGが1G連するインパクトで設置を伸ばしていたのです。