30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。今回はバルテック。この時期は検定取り消し処分になっていたときです。3号機期でももっと時間に余裕があれば可能性のある機械は作れたと思います。
#パチスロ攻略辞典14
#バルテック
#セブンボンバー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。今回は瑞穂製作所。ここも検定取り消し処分中でした。3号機時代は裏モノが蔓延し、キズやセットネタを含め攻略プロにとっては落ちているお金を拾うような感覚だったとか。
#パチスロ攻略辞典14
#瑞穂製作所
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。今回はメーシーです。メーシーのトロピカーナは何度もリメイクを繰り返されてきましたが、少し擦り過ぎたようです。
#パチスロ攻略辞典14
#メーシー
#トロピカーナ
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。このシリーズもこれで最後。今回はユニバーサル販売です。3号機までは日電協加盟メーカーは19社でした。
#パチスロ攻略辞典14
#ユニバーサル販売
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コママンガです。この分は2色でした。メーカーはアークテクニコです。ネタはワイルドキャッツの貯金方式。後に4号機でで合法的な機能として実現されました。
#パチスロ攻略辞典12
#アークテクニコ
#ワイルドキャッツ
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コママンガです。今回はエーアイ。サファリラリーの変換打法を受けてのネタです。
#パチスロ攻略辞典12
#エーアイ
#サファリラリー
#ビッグ変換打法
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はオリンピア。当時はリーチ目でもない怪しげな出目シールを貼っている店がありました。いったい何のためだったのか不明です。
#パチスロ攻略辞典12
#オリンピア
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はサミー工業。3号機のアラジンⅡから4号機半ばまでサミーの台はスベリでフラグ察知する台が多かったのです。
#パチスロ攻略辞典12
#サミー工業
#アラジン2
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はタイヨーの機種ページの分ですが、機種と関係ないネタになっています。
#パチスロ攻略辞典12
#タイヨー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はニイガタ電子。3号機時代はいろいろ非合法連チャンシステムが開発されました。そして、そのいくつかは4号機で合法的に搭載されています。ST機は3号機でもできたかも。
#パチスロ攻略辞典12
#ニイガタ電子
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はパイオニアです。一応機種は3号機のムサシⅡです。このマンガを当時の編集部で大変受けまして、江戸時代を描くきっかけになったのです。
#パチスロ攻略辞典12
#パイオニア
#ムサシ2