30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載されたマンガのようなものです。今回はパル工業です。ぺガサス412も裏モノが多く、バージョンによっては攻略法が発覚しています。3号機以前のスロプロはこういう傷ネタを見つけて打つスタイルでした。
#パチスロ攻略辞典14
#パル工業
#ペガサス
はるせみ俊一ヒトコマの世界#633
Syunichi Harusemi's caricature cartoon
"This is soldier's food. Just one is enough"
#cartoon
#caricature
#ヒトコママンガ
はるせみ俊一ヒトコマの世界#641
Syunichi Harusemi's caricature cartoon
"It's no good for four people"
"Is there a problem?"
#cartoon
#caricature
#ヒトコママンガ
2002年に登場したモグモグ風林火山はA600タイプのST機でしたが、真モグモグ風林火山はA400になってのST機でした。高設定の機械割も大幅にダウンし、ハイリスクローリターンという4号機末期の機種らしいスペックでした。
初打ちがマンガ実戦で2003年9月1日。投資38000円から、BIG5回にREG2回、CC29回で4124枚、68700円の獲得で+30700円でした。9月2日、9月7日とチョイ打ちで3000円と10000円マイナス。トータルでは1勝1敗で+17700円です。人気があるとはいえない機種で稼働も低く、続けて打つ必要もありませんでした。
6回目の実戦で6000円投資からBIG4回にREG2回で558枚、10800円獲得で+4800円。そしてマンガ実戦となった7月4日。投資44000円からBIG6回にREG4回で交換無し。翌日のマンガ実戦も投資20000円からBIG12回にREG6回で獲得無し。
しかし、爆裂機時代と異なるのは機械割自体は低いということです。そのため、導入直後はストックが溜まってないこともあり、爆死者が続出して評判は芳しくありませんでした。
5号機への移行で大きく影響を受けたのが沖スロでした。5号機ではST機は禁止され、さらに裏モノへの罰則が強化されました。4号機末期に隆盛を誇った沖スロは沖スロテイストのノーマル機に変わらざるを得なくなるのです。