2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第2回は「KYサム」と「大ハマり?」です。ちょうどKYが流行語だった頃に描いたマンガです。
#パチンコマンガ
9~12/14
確かに、この島娘は新台でもなく、これといったネタがないので初めて打ったら面白かったという感じでした。
スロバブル全盛期に連載されたスロ鬼です。今回はアリストクラートのマッハGO!GO!GO!です。チャンスゾーン中に特定小役を何連させてボーナスというのは当時のトレンドでした。
1~4/12
#パチスロマンガ
#マッハゴーゴーゴー
#アリストクラート
9~12/12
漠然と打っていては面白さは半減します。ベルこぼしからのゲーム数を常にカウントしながら内部状態を把握して打つと、至高のゲーム性を味わえます。個人的には5号機初期のベストマシンです。でも、世間の人気はイマイチでした。
スロバブル期にどこかの攻略誌に連載されたスロマン帝国です。今回はサミーのファイヤードリフトです。ATでストック放出をするタイプで人気もありました。5号機ではリメイクされませんでしたが、6号機では期待したい1台です。
#パチスロマンガ
#ファイヤードリフト
#サミー
#4号機
2001年頃にパチンコ倶楽部に連載されたパチ魂です。今回は今は亡き奥村のクールビューティです。CRデジパチの確変が50%以内だった頃で、スペックが横並びの時代でした。CRクールビューティも大して人気があった台ではありません。
1~4/12
#パチンコマンガ
#CRクールビューティ
#奥村遊機
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典に掲載されたマンガのようなものです。今回は尚球社、現在の岡崎産業です。3号機の大量獲得機に警察庁がNGを出していなければ、あるいは4号機でもその方針を堅持し続けていたら、その後のスロシーンは全く違っていたでしょう。
#パチスロ攻略辞典14
#尚球社
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典15に掲載された4コマ漫画です。今回はニイガタ電子のリノです。一時は日電協を脱退したニイガタ電子ですが、4号機末期に復活し、5号機時代にフェードアウトしてしまいました。
#パチスロ攻略辞典15
#ニイガタ電子
#リノ