9~12/12
マンガの原作など書いたことないのに、パチンコに詳しそうというだけで仕事を貰えることができ、そこを足掛かりにし、他誌へも仕事がつながる出来事もあって、ようやく生活が安定したのです。
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典に掲載されたマンガのようなものです。今回は尚球社、現在の岡崎産業です。3号機の大量獲得機に警察庁がNGを出していなければ、あるいは4号機でもその方針を堅持し続けていたら、その後のスロシーンは全く違っていたでしょう。
#パチスロ攻略辞典14
#尚球社
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典15に掲載された4コマ漫画です。今回はニイガタ電子のリノです。一時は日電協を脱退したニイガタ電子ですが、4号機末期に復活し、5号機時代にフェードアウトしてしまいました。
#パチスロ攻略辞典15
#ニイガタ電子
#リノ
スロマンガバブル崩壊直後の2007年に雑誌がなくなるまで連載された回顧胴遊技録を再アップします。第5回はアークテクニコの2-1号機、アニマルです。
スロバブル全盛期から崩壊後まで続いたスロ漫稼業です。今回はロデオのサラリーマン金太郎です。ミリオンゴッド、アラジンAとともに検定取り消し処分を受けた台です。当時は検定取り消し処分を受けて当然という機種が多数ありました。
1~4/12
#パチスロマンガ
#サラリーマン金太郎
#ロデオ
13~14/14
北斗の拳で一番いい思い出を抱いているのはメーカーであり、ホールです。打ち手はいい思い出も苦い思い出も持っています。その割合は人それぞれです。2000年代初めと状況が異なります。とくに打ち手の経済的状況は下がり続けたままです。 https://t.co/B6TGM29qGQ
5~8/10
今回は裏モノも扱っています。5号機でも関係なく裏モノを設置していた姫路サルーンでめんそーれ2をちょっと打ちました。
97~98年頃にパチスロファンに連載されたパチスロレベルアップ教室です。今回は山佐のニュービッグパルサーです。この時期は山佐が低迷していた頃でした。
#パチスロマンガ
#ニュービッグパルサー
#山佐
#4号機