2002年頃にどこかのパチスロ雑誌に連載された「フラグでポン!」を再アップします。今回はロデオの爆裂AT機、サラリーマン金太郎です。シングルボーナスのナビ回数で管理されるAT、金太郎チャンスの連チャンで出玉を増やしていくタイプです。
#パチスロマンガ
#サラリーマン金太郎
#4号機
#ロデオ
93年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第20回はフィーバー10スペシャルの話です。昭和59年9月に上京したボクは、翌年の正月をそのまま東京で迎えました。いろいろ動いたおかげでそれなりに可能性を感じていた頃です。
日本文芸社のパチスロ攻略辞典19に掲載されたパチスロ回顧録を再アップします。第2回はニイガタ電子の2-2号機、アラジンです。販売はニイガタ電子ですが、開発はサミー工業でした。最大の特徴はアラジンチャンス、通称アラチャンと呼ばれたSBの集中役を搭載していたことです。
2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第1回は「台を叩かないで」と「.1円パチンコ?」です。パチンコ台を叩くというのはそれこそ黎明期では玉の払い出しがないことを台裏にいる従業員に知らせるためでした。
#パチンコマンガ
93年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第18回は地震の話です。この回が掲載されたのは1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災の後です。当時、関西人が上京するときに心配するものの一つが地震でした。
99~00年に連載された回胴無芸帳を再アップします。第4回は平和+オリンピアのレッドメテオです。小役やボーナスの告知にビーナスラインでも使用されたLEDパネルが特徴的でした。この頃は多くのメーカーがチャンス告知を採用していました。ただし、予告に関しては確定系の演出は許可されていません。
9~12/12
5号機初期は数多くのタイアップ機が登場しました。そして、ほとんどがバラエティコーナーに導入の泡沫機種でした。スロバブルは完全に崩壊し、惰性で打ち続けている人たちしか残っていません。
98年にパチンコマル秘情報に連載されたパチンコXファイルです。この回でカリブ6の事前調査を描いています。設置店は少なく柳小路で数度打ったように記憶しています。
#パチンコマンガ
#カリブ6
#藤商事
#パチンコマル秘情報