30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典13に掲載された4コマ漫画です。今回は尚球社のチャレンジマン7がネタです。480枚獲得できるBIGを搭載していましたが、大量獲得機はこの後4号機半ばまで事実上禁止されてしまいます。
#パチスロ攻略辞典13
#尚球社
#チャレンジマン7
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はサミーのミスターマジックがネタです。アラジンは何度もリメイクされたけど、さすがにコレのリメイクは聞かないですね。
#パチスロ攻略辞典14
#サミー工業
#ミスターマジック
93年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第18回は地震の話です。この回が掲載されたのは1995年1月17日に起きた阪神淡路大震災の後です。当時、関西人が上京するときに心配するものの一つが地震でした。
99~00年に連載された回胴無芸帳を再アップします。第4回は平和+オリンピアのレッドメテオです。小役やボーナスの告知にビーナスラインでも使用されたLEDパネルが特徴的でした。この頃は多くのメーカーがチャンス告知を採用していました。ただし、予告に関しては確定系の演出は許可されていません。
5~8/12
ポパイはずいぶんと酷評された台ですが、4号機末期にはもっとひどい台があり、評判ほどには悪い台でもなかったと思います。
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典に掲載されたマンガのようなものです。メーカーごとに機種紹介があり今回は北電子です。個人的に北電子で一番好きなのは2-1号機のガリバーです。
#パチスロ攻略辞典14
#北電子
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典13に掲載された4コマ漫画です。今回はバルテックのセブンボンバーがネタです。瑞穂製作所、アークテクニコとともに3年間の検定取り消し処分を受けます。
#パチスロ攻略辞典13
#バルテック
#セブンボンバー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はタイヨーのトライアンフがネタです。結構打ちましたが、全然連チャンしなくて、裏モノのもう一つの特徴、爆ハマりだけを経験しました。
#パチスロ攻略辞典14
#タイヨー
#トライアンフ
30年ほど前に永岡書店のパチンコマル秘情報に連載された「パチンコ道」です。第29回はボクがパチンコマンガを描き始めた話です。平成2年に新要件機になり、デジパチは16R、2400発の出玉になりました。時代が大きく動いたのです。
#パチンコマンガ