98~99年頃にパチンコ爆勝KINGに連載された新パチンコ道を再アップします。第7回は「大当たり確率の変遷」です。コラムでは初代フィーバーの大当たり確率を表示上の組み合わせから算出していますが、これは間違い。
#パチンコマンガ
#大当たり確率の変遷
9~12/16
パチスロ海物語はゲーム数解除がメインのST機でしたが、パチンコ海物語の1ゲーム完結のリーチ演出とは相性がよくなかったのです。 https://t.co/eU4T0meV3Z
5~8/14
パチンコ産業博などで何度も見本機として出展していたパロットがホールデビューを迎えました。コインではなくパチンコ玉で遊技する機械です。コイン貸し料金に対応してパチンコ玉5個を1コイン相当で遊技します。パチンコ玉を使いますが分類は回胴式遊技機でした。 https://t.co/fdLlXtEL0s
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回はサミー工業。3号機のアラジンⅡから4号機半ばまでサミーの台はスベリでフラグ察知する台が多かったのです。
#パチスロ攻略辞典12
#サミー工業
#アラジン2
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典12に掲載された4コマ漫画です。今回は尚球社のミラクルがネタです。3号機で実現できてしまった大量獲得機でしたが、速攻NGにされました。
#パチスロ攻略辞典12
#尚球社
#ミラクル
#大量獲得機
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典19に掲載されたパチスロ回顧録の第3回です。今回はメーシー販売のリバティベルⅢです。この当時は小役目押しどころかボーナスの目押しもあやしい人がボクを含めて多かったのです。
#パチスロ攻略辞典19
#メーシー販売
#リバティベル3