5~8/11
高砂電器の機械は裏モノ率が高く、この地域では桃太郎参上が大人気でした。他地域ではあまり見かけないマイナー機の裏モノが多数存在していました。
9~12/14
REGが大連チャンするゲーム性は北斗の拳も同じですが、実は北斗の拳以外で類似スペックのヒット機はなかったと記憶しています。とくにトゥエンティーセブンは通常時があまりに退屈でした。しかも、たびたび天井まで連れていかれるのです。 https://t.co/XfYPNbtXC0
5~8/14
リーチ目マシン全盛期に完全告知機を出し続けた北電子ですが、それが受け入れられたのがジャグラーでした。その後、4号機の大変革機にも変化しなかったのがジャグラーシリーズです。
5~8/12
ラブジャグはアイジャグ系とは異なる制御で、後のハッピージャグラーに繋がっていきます。ジャックイン図柄があるなど、4号機に近く、おそらく開発はこちらが先ではないかと思われます。ジャンジャグはアイジャグと同じで獲得枚数や確率が若干異なるだけです。
2002年にパチンコ倶楽部に連載されたパチ魂です。今回は大同のたこ焼きはっちゃんです。この頃は羽根モノがそこそこ導入されていました。パチンコ倶楽部はベンツ小林プロを始めとして実録マンガが多く載っていました。
1~4/12
#パチンコマンガ
#たこ焼きはっちゃん
#羽根モノ
#大同
97~98年にパチスロファンに連載された「パチスロレベルアップ教室」を再アップします。今回の登場は編集部員のチャンピオン木崎氏で機種はエレクトロコインジャパンのゲッターマウスです。
#パチスロマンガ
#ゲッターマウス
#エレクトロコインジャパン
釣具メーカーのJacksonさんのInstagramのページに新しいマンガがアップされています。今回のお題はジャクソンクルー2020春の陣の告知です。続きは
https://t.co/kagq9eE02a
#Jacksoncrew2020春の陣