30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典に掲載されたマンガのようなものです。今回のメーカーはニイガタ電子。集中役で一世を風靡したアラジンはニイガタ電子でした。3号機ではリノでいろいろな意味で一世を風靡しました。
#パチスロ攻略辞典14
#ニイガタ電子
#リノ
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典13に掲載された4コマ漫画です。今回はエーアイのサファリラリーがネタです。当時は真偽が不明な攻略法が数多く出回りましたが、これは解析で確認できた攻略法でした。
#パチスロ攻略辞典13
#エーアイ
#サファリラリー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典14に掲載された4コマ漫画です。今回はバルテックのセブンボンバーがネタです。アークテクニコ、瑞穂製作所とともに3年間の検定取り消しとなりました。3-3号機は販売中止。4号機へと移行するのです。
#パチスロ攻略辞典14
#バルテック
#セブンボンバー
30年ほど前に日本文芸社のパチスロ攻略辞典15に掲載された4コマ漫画です。今回はサミー工業のミスターマジックがネタです。リールがすべって小役がそろわなければSBを含めたボーナス成立なので1枚掛けで節約を考えていたら…
#パチスロ攻略辞典15
#サミー工業
#ミスターマジック
今は亡き西日本の釣り情報誌「レジャーフィッシング」に2013年から連載された「さあ!釣りに行こうよ」を再アップします。第5回はアジングです。陸からルアーでアジを釣る釣法を雑誌などでアジングと称するようになったのは21世紀になってからです。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#アジング
ハゼ釣りシーズンに入ったので、デイドリームアングラーに収録されている江戸のハゼ釣りをアップします。
#デイドリームアングラー
#江戸時代のハゼ釣り