13~14/14
スロマンガ誌もどんどん廃刊されていきます。いよいよ追いつめられていきます。 https://t.co/UmYTnyk6fr
9~12/12
人間の目は網膜に写ったものをすべて脳に送るのではありません。1秒間に送られる画像数やその解析は脳の性能で、個体差があります。そして、ボタンを押す動作も脳や神経経路の性能差が大きいのです。できる人はできるし、できない人はなかなかできないということになります。
9~12/12
BIG中の7ぞろいでRT突入です。ダブルでそろうと300Gです。ところが、ダブルでそろった後でシングルぞろいするとRTが格下げになり、回避もできません。まだ5号機はスタートしたばかりで、いろいろな新機能が開発される前です。表示装置だけの進化では何もできていないのと同じでした。
9~10/10
5号機だけの時代になり、利益が取りづらい機種ばかりでホールも高設定を使いづらくなっていきました。バブル期に増えたスロ専門店は閉店したり、パチンコと併設するようになっていくのです。
5~8/10
5号機初期に多く登場したリプパン機ですが、パンク回避のために狙う図柄を指示するものと、そろえてはいけない図柄を指示するものが混在していました。
5~8/8
6号機で花火絶景が出ていますが、大人気というわけではありません。打ち手を選んでしまうのは4号機でも同じでした。技術介入は成功して当たり前、失敗すれば大きく損をするという仕様は誰が望んでいるのでしょう? 3連ドンで100%外せて、ビタハズシで設定示唆がよかったように思います。