2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第1回は「台を叩かないで」と「.1円パチンコ?」です。パチンコ台を叩くというのはそれこそ黎明期では玉の払い出しがないことを台裏にいる従業員に知らせるためでした。
#パチンコマンガ
2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第2回は「KYサム」と「大ハマり?」です。ちょうどKYが流行語だった頃に描いたマンガです。
#パチンコマンガ
2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第6回は「甘デジで勝負!!」と「きっと大丈夫!!」です。甘デジは出玉は少ないですが、大当たり確率が高く、低投資で遊べる機械として登場しました。
#パチンコマンガ
2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第10回は「なんて言ってるの?」と「新人教育?」です。三洋の台で大当たり終了後に出るメッセージです。最初は意味が分からなかったのですが、文字も表示されていて納得しました。
2008年から2010年にかけて裏攻略系のパチ雑誌に掲載された「スーパーリーチ見せてェ!」を再アップします。第17回は「CRクレージーレーサー」と「たま店長」です。CRクレージーレーサーは大和製作所のいかにも昭和チックな台でした。
#パチンコマンガ
#CRクレージーサークル
#たま店長
今は亡き西日本の釣り情報誌「レジャーフィッシング」に2013年から連載された「さあ!釣りに行こうよ」を再アップします。第6回は厳冬期の根魚釣りです。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#厳冬期の根魚釣り
今は亡き西日本の釣り情報誌「レジャーフィッシング」に2013年から連載された「さあ!釣りに行こうよ」を再アップします。第7回はアフターシーバスです。アフターとは産卵後という意味で、シーバスは釣り人が使うスズキの俗称です。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#シーバス
今は亡き西日本の釣り情報誌「レジャーフィッシング」に2013年から連載された「さあ!釣りに行こうよ」を再アップします。第8回は「メバリングに挑戦」です。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#メバリング
今は亡き西日本の釣り情報誌「レジャーフィッシング」に2013年から連載された「さあ!釣りに行こうよ」を再アップします。第14回は「カマス釣りに挑戦」です。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#カマス釣り
#8の字釣法
今は亡き西日本の釣り情報誌「レジャーフィッシング」に2013年から連載された「さあ!釣りに行こうよ」を再アップします。第20回は「メバルサビキに挑戦」です。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#メバルサビキ
今は亡き西日本の海釣り情報誌「レジャーフィッシング」に連載された「メバリングパラダイス2+釣りガールをサポート」を再アップします。第4回は「秘密兵器投入」です。この回ではマイクロワインドについて解説しています。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#メバリング
#マイクロワインド
今は亡き西日本の海釣り情報誌「レジャーフィッシング」に連載された「メバリングパラダイス2+釣りガールをサポート」を再アップします。第3回は「腕の差なんて」です。
#釣りマンガ
#レジャーフィッシング
#メバリング