怪胴王の初打ちは2006年11月29日。マンガ実戦です。新台の怪胴王は取れず、同時に入ったヤーマのジャックの豆の木を打ちながら待ちます。BIGを当てた後に怪胴王が空き、600枚ほどのコインを持って移動です。そのコインを打ち込み、さらに35000円投資してBIG8回にREG7回で765枚、13900円回収です。
スロバブル終了後のパチンコマンガ誌に2007年10月号掲載の玉と釘を再アップします。機種はタイヨーエレックのCRそれゆけエリちゃんです。
#パチンコマンガ
#CRそれゆけエリちゃん
#タイヨーエレック
1993年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第3回はアレンジボールです。アレンジボールとはメダルを使った遊技です。
93年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第15回は一発台の萌芽です。1980年にフィーバー機が登場する前には、さまざまな役物が登場します。まさしく混沌の中からデジパチは誕生し、同じく羽根モノや権利モノも生まれるのです。
93年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第17回は東京のパチンコです。昭和59年9月、ボクはマンガ家になるために上京をします。この年に短編でデビューしたものの、マンガ家になれるかどうか分かりませんでした。
93年頃から数年間、隔月刊のパチンコマル秘情報に連載されたパチンコ道を再アップします。第20回はフィーバー10スペシャルの話です。昭和59年9月に上京したボクは、翌年の正月をそのまま東京で迎えました。いろいろ動いたおかげでそれなりに可能性を感じていた頃です。
97~98年にパチスロファンに連載された「パチスロレベルアップ教室」を再アップします。今回はメーシーのベイビーエンジェルです。そこそこヒットしたCCエンジェルの後継機でしたが、CCエンジェルより設置は少なく、マイナー機となった機種です。
97~98年にパチスロファンに連載された「P子ちゃんが行く」を再アップします。第2回はエレクトロコインジャパンのゲッターマウスです。5号機や6号機でもリメイクされています。
#パチスロマンガ
#ゲッターマウス
#エレクトロコインジャパン
日本文芸社のパチスロ攻略辞典19に掲載されたパチスロ回顧録を再アップします。第2回はニイガタ電子の2-2号機、アラジンです。販売はニイガタ電子ですが、開発はサミー工業でした。最大の特徴はアラジンチャンス、通称アラチャンと呼ばれたSBの集中役を搭載していたことです。