13~14/14
ベティブープはあまり印象に残る台ではありませんでした。レトロ系の動画でも見かけないですね。
9~12/16
今回は稼働の低い店での実戦だったので、ストックが貯まってそうな台もなく苦戦しました。ゼロワン図柄も引けませんでした。
5~8/16
仕様的にBIG放出率の方が高くなっていて、BIGのストックが切れるとREGストックを全放出します。つまり、REGの大連チャンを起こした台はストック切れを起こしている可能性が高いのです。
9~12/16
モチーフになったデコトラが一世を風靡したのは少し前のことで、世間での流行を見てから台を開発し、実際に市場に出るまでのタイムラグが長いパチンコやパチスロは流行遅れになるのは仕方のないことです。
13~14/14
スロバブルはまだまだ続きますが、一撃万枚という機種が減っていき、在庫処分的な台も増えていくのです。
21~24/24
締め切りのないマンガを自分で決めた期限内に描くのは難しいですね。次は江戸の釣り堀の話でも描きましょうか。
13~14/14
人生の先輩にこう言われました。喧嘩をするときは、相手を殺すつもりでないとダメだと。それが喧嘩というものだと。それができないならやるなと。友人はこういいました。「殺すぞ」という言葉は安易に使うなと、恐喝罪に問われるからと。
9~12/12
パチスロの歴史の中で、サンダーVの3連BIG図柄とアステカのデカチリは大発明だと思います。誰も見たことがない、そういう新しい経験は人気が出るための重要なエッセンスなのです。
5~8/12
BIG時はモード移行が見込めなくて、REG時に天国モードに移行するシステムでした。つまり前回がハマリモードでBIG放出だと次もハマリモードになってしまうのです。 https://t.co/biIYoBtF0s
9~12/12
良いイメージは持ってるのだけど、どこがどうよかったかが思い出せません。SNKプレイモアの台はそういうのが多かったかも。 https://t.co/iixPkqERiu