どこの劇団の公演中でも一回は見かける前髪付きの鬘の通り名は、誰が最初に言ったか『キョウモト』
黒髪はもちろん、茶髪だったりメッシュが入っていたりする
衣裳も鬘もその時々の流行りを取り入れて独自に変化し続けている
#大衆演劇 https://t.co/gLFZRU91Ou
フランスのカンヌ🇫🇷で大衆演劇のパフォーマンスですって!!
すごぉぉぉい!! https://t.co/8mJdVTc4nS
舞台以外のキメは強く、たとえどんな虚無があったしても吹き飛ばす説
もさく座の『との』があまりにも可愛かったので、猫ギメの余韻が残ってる
館内のアチコチにはとのの写真がいっぱいで、どこもかしこもとのだらけ
なかなかの働き猫です
スタッフの皆さんに愛されているのがとても伝わります https://t.co/K5cep5YpB3 https://t.co/sChVRV0bDS
3巻で扱っている大衆演劇ド定番お芝居『瞼の母』。
嵐山瞳太郎座長主演で観劇。おはま役の三河家諒さんとの緊張感のある掛け合いで涙🥲
冒頭の大川良太郎座長が演じた婆さんの夜鷹役は、今までに観たあらゆる婆さん役で過去イチ笑いました🤣👏
ツバクロは歌舞伎町劇場でも全巻販売していただいてます🙇♀️
大衆演劇あるある:『他のチケット代で何回観られるか換算する』
観始めた頃は、他のチケット代で何回大衆演劇が行けるのか換算していたけれど、『毎日違う公演だから通う』のが前提で、ドンドン麻痺し気が付けば歌舞伎や宝塚より高くついている… https://t.co/vcjP12PqEL
今月も素晴らしいご縁がありました!
普段Xの投稿を拝見している方に、実際お会いするのは不思議な感覚
これからどんなワクワクが始まるのか今から楽しみです✨ https://t.co/BcB79arRRE
大衆演劇はキマッたら最後
気がついた時にはスッテンテン https://t.co/EbcOqIwlRL
インバウンド向けに大学生のスタッフが作った大衆演劇の紹介動画です
(動画は許可を取って撮影、掲載をしております) https://t.co/zvr7RXfVgw https://t.co/PSMTel2Ssd
越後だけでなく、関西方面が「雪深ぇところ」になっている今日この頃。剣劇はる駒座さんの『国定忠治外伝 旅の末路』を観に三吉演芸場へ。ツバクロ2巻の対談でも触れましたように忠治役は総帥の勝龍治さん。大袈裟でなく息をするのを忘れるくらい魅入っていました🥹…またすごいものを観てしまった。。 https://t.co/97Tg1g9pva