銭湯のお金の話に軽く触れている回2/3
続き
↓
おなじみタヌキと銭湯娘/銭湯のオカネのこと。 - おなじみ丨近くの店を、おなじみの店に。
https://t.co/fCCwDVs1Av
銭湯のお金の話に軽く触れている回1/3
だいぶ前に自分が匙を投げたことに向き合わそうとしていて、全方位に申し訳ない気持ちになった。
続き
↓
おなじみタヌキと銭湯娘/銭湯のオカネのこと。 - おなじみ丨近くの店を、おなじみの店に。
https://t.co/fCCwDVs1Av
銭湯よ、そなたは美しい。的な労働讃美回。ご査収よろしくお願いいたします。
おなじみタヌキと銭湯娘④/銭湯の仕事って一体? - おなじみ丨近くの店を、おなじみの店に。
https://t.co/esDHXkfX2K
住み込み労働してる化けタヌキの嗜好に一定の理解を示したい人間。みたいな話
虫と分かるような存在は出て来ないので、虫嫌いの人も安心して読んでいただけます。やったね!
おなじみタヌキと銭湯娘③/昆虫食をなめんなよっ! - おなじみ丨近くの店を、おなじみの店に。
https://t.co/RfUy6AJx4J
行き倒れのタヌキを助けたら、人に化けてきた話。
と、ド直球教養(?)の輝き漫画。
https://t.co/uAEIMinwDa
ド直球の教養(?)連載始まったので、ご祝儀代わりにご査収よろしくお願いします!!
町中華、なんか良いよね!!!というお話です。
おなじみタヌキと銭湯娘/町中華って、なんかいい。 おなじみ | 近くの店を、おなじみの店に。
https://t.co/ZnR8fdt9S1
熱意だけで人を動かせるのって少数じゃない?みたいな話を書きたかったけど、よく分からない話になった。
明日の更新で一番ヤバい奴が出てきてこの話は終わります。
【マンガ】体育会系社会に身を置いて感じた“他人に理不尽を強いる感覚がバグる”ということ https://t.co/QNNNBXyXxY @itm_nlabより
超バカでもどうにかなるけど、結果中庸な選択が出来なくなる人類の話を少ししています。
【マンガ】体育会系社会で「勝つ」ことの意味 地べたと理不尽で育んだ仲間意識 https://t.co/Qq5ykHdswC @itm_nlabより
終電後の小田原駅は
・確実にどうにかなる
・温泉があって嬉しい
・おじさんが生きてて嬉しい
・朝日が見えて嬉しい
・あと小田急のはからいが嬉しい
みたいな記事を書きました。
【終電レポ】小田原駅、それは明け方の渋谷を100倍に希釈した街 https://t.co/IDBV8fUX6n
社会のお荷物で申し訳ありません。という話(1/4)
詰んでるあとがき_その5「末路のはじまり」(縦読み用) https://t.co/8NxiUHJcs2
自分は、順当に救い難いクズだ。という話をしています。(1/4)
詰んでるあとがき_その4(縦読み用↓)
https://t.co/GkhwceeHOD