今週のよわよわ先生、ヒロインの真面目な母が生活チェックに来る→掃除、ヨシ!→料理、ヨシ!→では入浴のチェックです!となり、流れるように泡まみれの洗体シーンに繋がっていった。ワザマエを感じます。
トルフィンというかヴィンランド・サガの偉大さの1つは「逃げられるなら逃げる」という信念を、逃げる痛みや不安、戦いの凄惨な不毛さと一緒に描き、その中に希望を感じさせてくれるところだと思いました。
バルバロ!第7話、(元)ヤンの鑑別所トークを聞いてブラジャー付けたおっさんが性的に興奮する。フリーダムに湧き上がる性欲描写をブチかましてくれるの、この作品の素晴らしいところだと思います。
https://t.co/oS0MbQsMVr
目がガンギマってるので超ドン引きされるけど、言ってる内容自体は意外と妥当ではある。一番の問題は、眺めてるだけでなく自分でその摩擦を作り出そうとするところだな…
[第54話]ふつうの軽音部 https://t.co/Z9EqgMgsQ0
とても美しく感情が描かれる回でよかったです。表情筋ないキャラクター同士なのにすごい…
婚活バトルフィールド37 - 猪熊ことり / 第45話 これで良かったんだ
https://t.co/xAGvNgCxud
後者の倒錯した論理、ホモソーシャルな仲間意識と相性が良い…というのを描いたのがQ.E.D. iffの『陰火』ですね。かなり救いがない。
https://t.co/pEpRKu2Rpl https://t.co/mtThj95yaa
美久さんの仕事モード回、ガン詰めするかガン詰めされるかで、どっちもマジで胃に突き刺さります。それはそれとして、思いっ切りやった方が面白くはある。 https://t.co/zaGUkvOpaD
今週の望郷太郎、舟でついに東京へ。ロングジャーニーの始まりと終わりが語られ始める。ちなみに印旛「浦」が出てきますが、今から1,000年前には東側が海と繋がる形で実在してたとか。
https://t.co/iHaxCD0oLF
君と宇宙を歩くために、第15話のここがすごくツボに刺さりました。「土地勘」が「地頭」ってわかるの、マジで天才すぎる反応では?
https://t.co/snkJdgSPXb
だんドーン、予想外にヒールに振り切ったイギリス軍人が登場してきた。野蛮だけど心の美しい薩摩隼人とファッキン傲慢な大英帝国海軍が戦う、泰先生版アバターが始まるのか…