ここ二ヶ月、ずっと引っ越し先探してるのですが、漫画はいつも俺の気持ちを代弁してくれる。
【NEWS】川島のりかず『フランケンシュタインの男』がついに正式復刻。
1980年代サイコホラーの最高傑作です。フランケン!フランケン!の怒号とともになだれ込むクライマックスは必見!
電子書籍も同時発売、電子版は解説ページがカラーになるぞ!
予約受付中→ https://t.co/eP1eNAdeZx
マンガ好きなら誰でも思う「絶対に裁断してスキャンしたくない…」という強い思いから、カメラ撮影で復刻しました。編集者(私だ)が全ページPhotoshopとClip Studioでちまちまデジタルリマスター!
黒く塗り潰したところに生ずる点々とか全部塗り潰しました!
イタリア漫画の巨匠・イゴルトの26年ぶりの邦訳本。ウクライナといったら「1932年頃の大飢饉」というとあまりにネガティヴだが、その生存者にイゴルトがインタヴューした内容を漫画化したもの。副題の「対立の起源」というよりウ国常民による個人の生き死にの歴史=ソ連史といった趣がある。
【NOW ON SALE】川島のりかず『フランケンシュタインの男』、恐怖・郷愁・お嬢さん・劣等感・精神分析・叫ぶ群衆…!1980年代サイコ・ホラーの最高傑作と言われるながらも著者行方不明で復刻が叶わなかった本書がついに正式発売!(マガジンハウス刊)
https://t.co/oiBCjG0qp9
マンガ好きなら誰でも思う「絶対に裁断してスキャンしたくない…」という強い思いから、カメラ撮影で復刻しました。編集者(私だ)が全ページPhotoshopとClip Studioでちまちまデジタルリマスター!
黒く塗り潰したところに生ずる点々とか全部塗り潰しました!
左、大城のぼる「愉快な探険隊」1933
右、水木しげる「河童の三平」1961
描かれたとき、28年しか離れていない。二人とも紙芝居画家から漫画家に転業している。