数分前にもらった家を、自分のもの扱いする速度が異常に速い。
(ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021)(大長編大全集2巻P442)
クロウ「ドラミちゃんはなんで僕に親切なの?」
ドラミちゃん「それはね、なんだか放って置けない気がして」
しずかちゃんが結婚した理由に似てる。
(ドラミちゃん 青いストローハット)(ドラえもん大全集 6巻P505)
「ゴジラ-1.0」が話題ですが、藤子・F・不二雄先生もドラえもんの中でゴジラ描いてました。
(大全集12巻P490「しりとり変身カプセル」)
のび太のパパが所持していたエッチな本がゴルフ雑誌に改変されてました。昔から思ってたけど、原作のこのシーンののび太、あんまりエッチなもの自体には興味がなくて、単にパパの面白い秘密を見つけたくらいの感じがする。
(ドラえもん【自動買いとり機】、大全集14巻P220)
冒険太郎3巻、500円。改めて小学生が買うには最近の漫画、結構良い値段することを実感する回。
原作だと360円でした。
あと令和4年に続き令和3年の100円も登場してました。
(ドラえもん【自動買いとり機】) https://t.co/bc56vM8xh5
原作だと「ガラスのカメ」はスネ夫が持ってる漫画だけどしずかちゃんの持ち物になってました。
(ドラえもん【自動買いとり機】、大全集14巻P374「自動返送荷札」)
「ネズイヌくん」原作の「出ちょう口目」の回でドラえもんが読んでる漫画。
(ドラえもん【できたらいいな!夢の押し入れ大改造】、大全集15巻P623「出ちょう口目」)
ドラえもんがたまに遊んでる謎のスライム。背景がウルトラQのOPみたいになってる。
(ドラえもん【できたらいいな!夢の押し入れ大改造】、大全集8巻P261「無敵コンチュー丹」)
原作だと日本時間は夜になってましたが、真昼間に修正されてました。
(ドラえもん【ゆうれい城へ引っこし】、大全集20巻P183)
いやスネ夫が「面白いものが”出てきたんだ”」と言ってるから懐かしい昔のビデオテープが家にあったという意味かもしれないな…
ちなみに原作だと買ったと言ってました。
(ドラえもん【空ぶりは巻きもどして】、大全集12巻P599)