大海賊時代の初め、ビッグ・マムが「(お前は死ぬから“気にしなくて”いいけどよ!!)面倒な置き土産残していってんじゃねェ!!!」とキレていたであろう頃に金獅子のシキは「……………!! なぜ死んだロジャー」だったの本当好き
シキはたぶん皇帝よりも挑戦者の方が似合ってたんだろうな https://t.co/ArL80xKYPa
東母が努力の人というのを踏まえて以前の部分を読み返してみるとこれ本人としては真剣な者から不真面目な者への嫌み程度にしか思ってなかったのかな。
潤也くんは直樹くんをしっかり弟として見てたけど母は直樹くんを子供として見ようとしなかったとつまりそういうこと?
#タコピーの原罪
東くんの下の名前はかたくなに見せない一方でお兄ちゃん(潤也くん)の下の名前は小さなコマでも分かるようになってる
これ次回で潤也くんが東くんの下の名前を呼ぶのだとしたらそこにある種の残酷さが生まれないかが不安
#タコピーの原罪 https://t.co/uQBiNud0Jq
【episode A】⑮
何を隠そう最後にマスクドデュースと会話しているのはモルガンズ社長なのである
これはつまり彼が物語を締める役割の片翼を担ってると言っても過言じゃない
Boichi先生のキャラデザにも力が入っていてこれで風格を感じないと言ったらアンタ嘘つきだね
#ONEPIECEmagazine
【episode A】⑨
もちろん白ひげは受け止めきるわけだけどもそん時にこのくだりを改変して持ってきたのにはいやー参ったね。完全に脱帽しました
鬼の子であるエースの鬼火という技を受け止めるだけの器量を示すのにこれ以上に説得力のある原作部分は無いよ
#ONEPIECEmagazine
うわ酷い勘違いしてた。最後に走るのはエレンじゃないわ。エレンに出会ってゆさぶられまくった彼らだわ
こんな風にして走ってるのがこの二人なの本当に凄く綺麗
※一枚目と二枚目は番外編23
※三枚目は139話。四枚目は180話
#左ききのエレン
バージェスのエース評、基本的にサボを動揺させるための言葉ではあるけど引用したエースの発言は事実だろうし「てめェの命の価値を知らねェ」は上手いことエースを言い表してる
ついでに言えばサボにもそこんところ思い当たる節はあったんだろな