たぶん既に100回は言われてるけど、アンデラのこの場面
奥行きを見せているようにも切断面がコマ割りの役目を果たしてるようにも見えるんですが、これが出来る戸塚先生って本当に新人…?
さすがに偶然じゃないよね…?
#アンデッドアンラック #wj25
ワノ国編に入ってから(特に火祭りの夜の決戦が始まってから)麦わらの一味の絡みが増えてきたのが実はけっこう嬉しかったりする
ここのウソップとナミの気兼ねなさとか大変好き
#麦わらの一味の日
このガープが語るロジャー像、まんま殿を務めた白ひげにも当てはまると思うんですよね
エースは白ひげに惚れ込んで崇拝するようになったわけだが、それはロジャーにも共通する魅力で知らず知らずに憎きロジャーにも惚れ込んでいたのかもしれないと思うと面白い
ツイートにツッコミがあったので補足
確かにモモの助は捕まった自分を気にするなと言っていますが、これが虚勢なのは赤鞘も分かってるだろうし何より実際には逃げ出せなかったこと(+公開処刑されかけてること)はカン十郎から聞かされてるんですよね
#今週のワンピ #wj36・37 https://t.co/M01w6nDvbL
「赤鞘」と「死に場所」を最初に結びつけたのは酒天丸だけど、討ち入り前に味方が誰も港にいなかったくだりから死にに行く彼らの決意がどんどん強調され始めた
そしてそん時のモモの助、自分を置いてく赤鞘にそりゃそうだろって内容を連発してるんすよね
#今週のワンピ #wj43
https://t.co/gPzsfgMX0y
よくよく考えたら単行本になると端ってかなり見切れるんです。それで簡単に測定してみるとこれぐらい見切れてほとんど余白が気にならなくなりました
自分は一読者だから普段は意識しなかったんですけど、「漫画家さんって単行本で見切れる部分もやっぱ意識してるのか(驚愕)」なんて感想を持ちました