懺悔室といえば「この工夫で『運命』に打ち勝ったと思ったら一転それが裏目に出て『絶望』に変わる無情さ」と「それを更に『人間讃歌』な工夫で上回るどんでん返し」が連続するのが魅力だと思うんだが映画でのあいつがその後も決して諦めないのが解釈一致ですごい楽しかった(露伴先生も尊敬するわそら)  https://t.co/63BukUQevn
   変なところでリアルな悪意が渦巻いてる恋ピの治安レベルをギリ事件にならない範囲で平和的に(笑えるレベルで)下げられるという点でも口瓶先生のポテンシャル高そうだけど、その枠でいうと校長(クロコダイル)や殺し屋(ダズ・ボーネス)が強すぎるから相対的に常識人枠に収まりそう
#恋するワンピース 
   互いに納得のすえロキもローラを送り出す
↓
シフォン差し出したビッグ・マムにローラでないと断言
↓
呪いの王子とマムの娘の結婚が成立すると聞きエルバフの戦士たちキレる
↓
結婚を早合点したマムは怒りの矛先をシフォンに向ける
こんな感じかな?
#今週のワンピ #wj31
https://t.co/MKeBzQXXLm 
   「このゲームが現実のどこかで行われているなのら宝を持って帰れる」の理屈でウボォーギンを空の世界から連れて帰ろうとするクロロ、あると思います  https://t.co/fwRG3hOs7G
   真面目な話、クロロは原作からして
「周りから見て何を考えてるか分からない」&「本人も自分のことをどこまで掴めてるか分からない」
節あるからコラボイベントでぼかしつつ本人のエピソードでもその性質や行く末を未知数とするのは焦点当てる上での正解になるんだろうな
https://t.co/qFUQQy6BLU 
   安河内くんが変わったのはお前のせいという師匠の言葉がかなり響いてるのかなこれは
#目の前の神様  https://t.co/dzx3mn4YbD
   本当に殺してない(暗殺の母を殺したのはこの二人とはまた別の『保持者』)からこそのこのノリ大好き
#チー付与 
   【episode A】⑨
もちろん白ひげは受け止めきるわけだけどもそん時にこのくだりを改変して持ってきたのにはいやー参ったね。完全に脱帽しました
鬼の子であるエースの鬼火という技を受け止めるだけの器量を示すのにこれ以上に説得力のある原作部分は無いよ
#ONEPIECEmagazine 
   110.カリブー 前回順位:294位
ヌマヌマの機関銃というルフィの銃乱打に似た技名ながら実銃ぶっぱなす点でむしろ黒ひげに近いスタイル
思い切りの良いその躊躇のなさ嫌いじゃない
シャボンディ、魚人島、扉絵連載、ワノ国、エッグヘッドと新世界編において出番豊富な彼の未来は果たしていかに