今回のメダリスト詳しく言うのは難しいなかで「ここでそれ来るの!!?」となったのが以前のいるかちゃんを思わせるこの瞳先生の台詞で、これがあるから『五里先生はそこも教えてる&それがいるかちゃんに根付いてる』でいるかちゃんが捨て鉢になることはないだろうと安心できた部分あるんですよね
黒ひげってマジで人たらしなんでこの短い間に『青キジ』→『アイスキャンディー』→『クザン』と呼び名変えてるんですよね(段階の踏み方も上手い)
#アニワン https://t.co/cPDEzqewL9
気になって1話読み返したんだけどタイムカメラとしての機能は同じカメラでの撮影が必須そうだよね
となるとタコピーの1話までの流れとしては「未来でまりなちゃんに出会う→まりなちゃんの願いに応えるためハッピー星に戻って大ハッピー時計を使う→タコピー追放」かな?
#タコピーの原罪
シャンクスとバギーの関係性、反発ぎみなのがバギーで好意的なのがシャンクスというその事実だけでむちゃくちゃ面白いんだが、これにシャンクス過激派オタクとしてのルフィを混ぜると最高に面白いことになる
暗殺の美人叔母の猿展開は「あいつ(暗殺の母)は暗殺一家の汚点。四天王の恥さらしよ」みたいに言ってた身内が「実はよりおぞましいものを抱え込んでた」という皮肉としてむちゃくちゃ完成度高いと思うんですよ
殺人マグロのミラツナ? 薬やってたのでは??
#チー付与
今回の小掘くんの計略は確かにすごく恐ろしいけども日々の誠実な努力の上にしか成り立たないものではあるんですよね
ただそんな青春野球漬け生活に浸りつつもチームの耐久度を図ってどこまでならカンフル剤として機能するのか見極めてたのかと思うとやっぱりすごく恐ろしい
#サンキューピッチ https://t.co/nOZ5VqpYvP