64.アトラス 前回順位:投票対象外
ヨークと共にベガパンクの発散願望を担っていた猫(サテライト)
ストレス発散なんかは主にアトラスの仕事だったんじゃないかな
手塚治虫リスペクトを感じる容貌だが本人曰く未来では容姿は自由とのことなので今後変わることもあるかもしれない
アダマント製の鍋は火の息を防ぐのに適してないという話がこの鍋はよく火を通すという形ですでに示唆されてたの好き
会食時にダイス振ってナマリから更なるヒント得るのに成功してたらこの失敗はなかったかもしれない
#ダンジョン飯TRPG https://t.co/jjWtQ0glxO
あ~~なるほどね。エッグヘッド編はこういう類いとの相性良いわけね(企業側のアプローチの上手さだ) https://t.co/ccnMuESgVz
ただセヴァンチは己の采配でモモゼ死なせたことに後悔してるように見えるんですよね
まあ目元が隠れてるから実はこれで喜んでるとかモモゼの死自体は悲しいが最初に死んでくれたことでよりビヨンドの計画に入れ込む決意が固まったとかになるかもだが(なんかマラヤーム謎の風格あるし)
人魚にしても魚人にしても人間族と同じ赤い血が流れてる
↓
種族間での輸血が可能ということで、その管こそが過去を払拭して未来へと進むたしかにそこにある『タイヨウへと続く道』
この一つ一つがカチリとハマる感覚、何度見返しても良い
#アニワン https://t.co/nyk0Q150Vk
そんで思うのは実は夜鷹純も過去の光ちゃん同様に自分の才能が周りに影響を及ぼす、自分に指導してくれた者たちに大きな負担を強いることに耐えられず(甘えられず)コーチから離れたんじゃないかなと
司先生なんかまさに生徒の負担を背負うとするコーチだから彼にはとても眩しいとか
ビッグ・マムの危機にシュトロイゼンが昔のような言葉遣いに戻るのが好きでロックスの頃とかビッグ・マム海賊団立ち上げの流れでどんな感じにマムと接してたかも気になるんですよね
今こうして敬ってるからには「…おれはリンリンを王にする」という心持ちになったんだと思うんだけれど https://t.co/sNT0F75142
ロジャーが残した遺言を補強するものとして世界中の者がアクセスするベガパンクの配信があったわけだから本編でも色々前倒しになってたら
『ロジャーの処刑をネット中継するベガパンク』
なんて超絶ド派手な大海賊時代突入ルートもあり得たのかもしれない
#恋するワンピース https://t.co/a1oF2S3PVK