懺悔室といえば「この工夫で『運命』に打ち勝ったと思ったら一転それが裏目に出て『絶望』に変わる無情さ」と「それを更に『人間讃歌』な工夫で上回るどんでん返し」が連続するのが魅力だと思うんだが映画でのあいつがその後も決して諦めないのが解釈一致ですごい楽しかった(露伴先生も尊敬するわそら)  https://t.co/63BukUQevn
   変なところでリアルな悪意が渦巻いてる恋ピの治安レベルをギリ事件にならない範囲で平和的に(笑えるレベルで)下げられるという点でも口瓶先生のポテンシャル高そうだけど、その枠でいうと校長(クロコダイル)や殺し屋(ダズ・ボーネス)が強すぎるから相対的に常識人枠に収まりそう
#恋するワンピース 
   他はメリー号での出来事だろうけど寝ぼけて枕を投げてくる航海土はこのくだりな可能性ある
#細かすぎて伝わらないアラバスタ編の好きなところ晒す見た人も晒す 
   -鎖国のワノ国にその製造技術が残っている?
-忍者の雷ぞうが自分の居場所を明かすビブルカードの大本を所持する?
とか、色々納得しかねるところがあるけど、自分が何よりひっかかっているのは雷ぞうがゾウにたどり着けたこと
これって彼らがネコかイヌのビブルカードを持っていたってことでは? 
   よくよく考えたら単行本になると端ってかなり見切れるんです。それで簡単に測定してみるとこれぐらい見切れてほとんど余白が気にならなくなりました
自分は一読者だから普段は意識しなかったんですけど、「漫画家さんって単行本で見切れる部分もやっぱ意識してるのか(驚愕)」なんて感想を持ちました 
   それとモルガンズ社長の素晴らしさは「“譲らないクズ”の図太さ・たくましさ」なのにアニワンはそのクズさを薄め単純なカッコよさを推してきたからやはり私は手放しに誉められないし、アニワンを評価していたらしいYoutuberと相容れたくはない……!!!
これは譲れん…………
https://t.co/RWItZfVspt 
   オームの真剣さゆえの徹底的な噛み合わなさも面白いからもっと色んなキャラと絡んで欲しかった…
私は彼がワノ国編で再登場する希望を未だに捨てきれてないし、それが無理でもきっといつかはどこかで…… 
   ・抵抗力を失ったビッグ・マムが膝をすりむいて血を流す←マムの体質に驚く
・通常時のビッグ・マムに攻撃を通して吐血させる←オペオペのヤバさに驚く
#今週のワンピ #wj48 https://t.co/QYOFDEqkJ4 
   【episode A】⑨
もちろん白ひげは受け止めきるわけだけどもそん時にこのくだりを改変して持ってきたのにはいやー参ったね。完全に脱帽しました
鬼の子であるエースの鬼火という技を受け止めるだけの器量を示すのにこれ以上に説得力のある原作部分は無いよ
#ONEPIECEmagazine 
   ゴムゴムの暴風雨、クロコダイル戦の決着(勝利)に使われたのも良いんだけどクザン戦の決着(敗北)に使われたのも良いんすよ。冷気で雨は凍るだろ