ワノ国編に入ってから(特に火祭りの夜の決戦が始まってから)麦わらの一味の絡みが増えてきたのが実はけっこう嬉しかったりする
ここのウソップとナミの気兼ねなさとか大変好き
#麦わらの一味の日
あとFILM REDのヤソップとウソップで忘れちゃならない(というか個人的に語っておきたい)のが『ピンクのベルト』なんだけどこれウタちゃんが着替えさせたものだから彼女もルフィ同様ヤソップとウソップの親子関係感じ取ったってことなんすよね(そら劇中で共鳴もする)
#みんなでワンピース #OP_FILMRED https://t.co/CC92kU8MEi
あと桐島兄弟の投球フォーム、無駄を極力廃してテンポ重視の兄と無駄を取り入れまくってゆったり投げる弟とで 分かりやすく対照的で二人のキャラ考えるに当たってまず投球フォームから考えたと言われても納得できるレベル
#忘却バッテリー
なんなら二人とも野球を次なる暇潰しに選んだという点も同じなんだけど、そこについても「アプローチを考えて攻略を楽しむ伊能くん」と「なぜか自分だけレベルが上がるのが早い轟くん」という明確な違いがあってそんな二人がじゃあどちらが強いのかとなるのはなかなか面白い対決
#サンキューピッチ
サチ録のTシャツ頼んだり読み返したりして気づいたんだけど何気にここ1話のセルフオマージュ・立場逆転なのかもしれない
ピザキャンセルされたことで実際にその光景を見ることは出来ない……なんてことはないと思うから最終回の最終ページや最終巻の表紙なんかでその光景が見られると信じるよ
#サチ録
ゴッドバレー事件で大切な人を迎えに行けたという点ではレイリーがほとんど唯一の勝利者になりそうんですけど、シャッキー争奪戦ということに関してはこの「私を迎えに来て」がある以上ずっと前から勝負はついてたしあえていうならレイリーではなくシャッキーの勝利だと思ってる
#今週のワンピ #wj44 https://t.co/uk9UhAKT3U
ここで思い出して欲しいのは原作やアニワンで見せたシクシク攻略法
過剰な覇気(意思の力)で能力を打ち破るというもの
逆から考えればこれは意思が足りなければローはサラダ化を打ち破れない(女体化に屈する)ということになるのだ