あ~~なるほどね。エッグヘッド編はこういう類いとの相性良いわけね(企業側のアプローチの上手さだ) https://t.co/ccnMuESgVz
スパイを送り込んでたのかと聞かれて実質的にそうと答えているのでまあスパイと言ってもいいんじゃないかって気がする
ジェルマのヒーロー要素ってほぼこの変身シーンに集約されるからそら悪辣もくそもない、と思ったがよく考えたらこの変身には肉体変異のリスクがあった
悪徳戦隊ものにおける被害者(そこからの掘り下げ込み)の文脈でサンジ挙げれるかもしれない https://t.co/nLxr3SPXnp
これ最近気づいたんですが多分クリークって東の海を出る前にも帰った後にもローグタウンを訪れてないんですよね
観光と補給をしに考えなしに立ち寄った麦わらの一味が案の定スモーカーに狙われたことを思うとその島を避けるべく行動していたであろうクリークは評価されるべきかもしれない https://t.co/HZx5fC0FvU
隣にいたシャンクスがあまりに有望すぎて夢なんて捨てちまってた、っていうのもロジャー船長ゆずりの部分がシャンクスにはあるからでそれを持ち得ないからこそそういう部分に一際敏感になってるということにこの回が来るまでぼんやりとも考えたことなかった
#アニワン
ボニーはギア5を発動したルフィからパンチの打ち方は教わったけど“ゴムゴムの巨人”なんかは見てないんですよね(あくまで“巨人みたいな未来”)
つまり彼女のニカめいた技は出航当時のような『想像力の産物』であり『未来に希望を持てるようになった証左』
#今週のワンピ #wj22 https://t.co/GTCVg9QHUj
おっさん剣聖の名無しモブといえば1話の道場破りが実はかなりの上澄みで、おっさん(ベリル)の実力を見抜く&おっさんにもてなされる&おっさん目標に鍛え直しを誓うというくだりまであるんだが原作にはいないらしい
メダリスト最新話、確かに夜鷹純は「僕はコーチを手放した」と言ってその後もコーチの存在を否定すること言ってるんだけど、ただ指導者を見限ってハングリーに学んだということでは光ちゃんのために匠先生を頼るなんて発想にはならないように思うんですよね(続く
インペルダウンの囚人解放した時の「これが全て」という台詞はそのまんま『黒ひげ王国』を指してるのではと以前思ったんだけど、ロックスの言う『世界の王』も同じなのかも
で、世界政府との交渉も視野にいれてる(現実的)なのが黒ひげで力押しの度合いが強いのがロックスとか
#今週のワンピ #wj19 https://t.co/hWSCQvoKnL