これ最近気づいたんですが多分クリークって東の海を出る前にも帰った後にもローグタウンを訪れてないんですよね
観光と補給をしに考えなしに立ち寄った麦わらの一味が案の定スモーカーに狙われたことを思うとその島を避けるべく行動していたであろうクリークは評価されるべきかもしれない https://t.co/HZx5fC0FvU
そんで肝心の勝敗だけど轟くんが反省&熱い決意抱いたからって勝てるわけじゃない、轟くんと真澄くんが互いに思うこと言い合って聖テレ全体で一丸となったところでそれでも勝てない、と改めて天才(桐山くん)とそれを活用する伊能くんと小堀くんに思い知らされそうな感じある
#サンキューピッチ
メダリスト最新話、確かに夜鷹純は「僕はコーチを手放した」と言ってその後もコーチの存在を否定すること言ってるんだけど、ただ指導者を見限ってハングリーに学んだということでは光ちゃんのために匠先生を頼るなんて発想にはならないように思うんですよね(続く
おっさん剣聖の名無しモブといえば1話の道場破りが実はかなりの上澄みで、おっさん(ベリル)の実力を見抜く&おっさんにもてなされる&おっさん目標に鍛え直しを誓うというくだりまであるんだが原作にはいないらしい
インペルダウンの囚人解放した時の「これが全て」という台詞はそのまんま『黒ひげ王国』を指してるのではと以前思ったんだけど、ロックスの言う『世界の王』も同じなのかも
で、世界政府との交渉も視野にいれてる(現実的)なのが黒ひげで力押しの度合いが強いのがロックスとか
#今週のワンピ #wj19 https://t.co/hWSCQvoKnL
「“夢の巨大ロボ”は吹き飛んじまったよォ~」なんかも単体だと100%煽りにしか聞こえないのに実際は言い回し覚えてるレベルで黄猿にとっても思い入れあるのがもう好きで好きで
#大海賊時間
あれこれもしかしてロキが自分を“太陽の神”なんて大仰に捉えるのは『神だからこそ悲劇的な運命を持って生まれた』という方向で自分の心やエストリッダの名誉を守りたかった的な!?!!
ニカの伝説を終わらせるという風に解釈したのは単純に世界を憎んでるのかロックスの影響か
#今週のワンピ #wj31 https://t.co/pOKJIEgtmH
互いに宣言(予言)を実現することにより「流れ」を掴むこの勝負、桐山VS三馬のセルフオマージュにも思えるんですね
で、三馬くんは以前の勝負では「流れ」に流されていた部分があるけど今はそこから脱したということを最後改めて確認して勝利しそう(広瀬くん大歓喜)
#サンキューピッチ https://t.co/pG0ofgiA1S