双子の日なので神鳴と神解について
2人は雷由来の名前を付けてます。
神鳴り(雷)と神解け(落雷)
まぁ仲が悪い!!!!ただ1度幕間で父を追いかける時に手を繋いでます。
でも正直ひでりと火霧みたいな関係になるには2人ともひでりタイプすぎる(ツンケンしてる)
サブ幕間 「おかえり地獄」
この幕間では神解の1人で居たくない性格がモロにでてる感じ
名前の由来「神解け」は、雷が落ちること
今回の幕間も神鳴が双子だから心配とかじゃない雰囲気を出したかったので登場は少なめ。駆け寄ったりはしない。
@orsk_TL
彼女が変わったのは弟の火霧のお陰なんですよね〜。拒絶されても否定されてもひでりと関わるのを止めなかった...彼女が最期、穏やかになれたのも彼の存在が大きい
(ただ火霧はひでりがいたから子供のころから”変われなかった”んだと思いますが)
#空色家雄飛伝
1018 4月 双翼院
戦勝点が二倍、三倍になりまくり、初陣でもなかなかランクアップしました巻物も2つ手に入り、戦果は上々。
しかし娘の千晴の心火の上がり具合がなかなかのもので一抹の不安を覚える
そんな中茶器も手に入れました
@orsk_TL
下の子大好きなんですよね〜!母親になりたい願望もあったけど双子が生まれたので交神できなくなりましたが...
師匠になった回数も多くは、面倒見の良さが滲み出てる...
@orsk_TL
振り回すタイプから振り回されるタイプに変わったのは大江山に登った時だと思います。この後からひでりちゃんはお姉ちゃん感が強くなりました。年上感。