来週始まる無能の鷹、昨今の実写化界隈からは逆説的だけどはんざき朝未先生の「ドラマオリジナル要素もOK」の一言で俄然楽しみになったりしてる。なんだろう?漫画をなぞるより、菜々緒という画で好き勝手動いてくれる話に興味惹かれるんだ。漫画なぞりなら漫画の間の方が多分好きだと思うから
三浦建太郎先生を亡くしたときも「明日からどう生きていいかわからん!」と嘆き悲しんだっけ、あの時喪失ったのは三浦先生とベルセルク両方だった。寺沢武一先生は、少なくともコブラと言う物語は一旦終わらせた。ツイ廃さん大好きなこのシーンのある「リターンコブラ」で。それがせめてもの救い。
「ご馳走ではない」というか…
「食べ物だと認識してなかったものを食べろ」と言われるのはまたレイヤーが違うからなあ
SFはジャケごと作品ですから! #この本といえばこの表紙
フリーゾーン大混戦といえば、水玉蛍之丞画伯。チャールズ・プラット先生、いつしかカルトに堕ちてしまい「人体冷凍 不死販売財団の恐怖」のルポ本で再びお名前見た時は戦慄しましたSF離れて今コンナンナッテンダー!と
ふしぎの国のバード11巻、いよいよアイヌの集落へ!ゴールデンカムイと時勢的にもクロスする、和人の蝦夷地進出に押され文化を侵蝕されるアイヌを訪ねる。バードさんはあのアイヌに同情してるのですか?の問い掛けへの答えは、「それを記録するのが冒険者」と言う全巻貫く固い意思でした。
#ダンジョン飯 13話、オーク族長妹があまりに魅力的だったので本編読み直した。チルに刺さる一言は投げてるけど、なんすかあの色気もクソデカ感情もサラッと流れてしまう。これは声ッ!村瀬迪与さんのクソ絶妙なロリハスキーボイスだ
ナマリの三木晶さんといい、人外美女の声がすごくいいです!