勇者と魔王のラブコメ (2) https://t.co/y3xrxNgQhI 魔王が赤面しまくる赤面女子地獄巡り漫画の2巻が出てた。やたら圧の高い大魔王の帯が目印。帯の下には魔王の尻が丸見えなのに。娘の尻は本を買った奴にしか見せん!という大魔王の決意を感じる。電子版も買わないと尻は見れないようにできないの?
パンクティーンエイジガールデスロックンロールヘブン(2) https://t.co/4JQrLAszs7 名前が長いロックな漫画、2巻が出た。食い逃げはロック。4階から落下はロック。ロックとは何か。その答えがこの漫画にはない。
「青 オールー」https://t.co/s2glgNtWdz で、全部仕事が終わったら自分の連絡先を置いていって「殺しの仕事があったら連絡してよ」って言って去る。ヤクザだらけのこの漫画で作中最強に近い戦闘力を誇る。
#フィクションに出てくるかっこいい殺し屋 「青 オールー」に出てくる線子。 https://t.co/s2glgNtWdz 普通の太ったおばちゃんが買い物帰りにフラッとヤクザの事務所に立ち寄って、ヤクザを全員倒す。めちゃかっこいい。
戦争の話はどれも苦手だけど「戦え! 軍人くん」だけは楽しく読める。 https://t.co/GMc6zpBaWR だって全然ツラそうじゃないし。というか敵の火星人はとにかく酷い目に遭わされたい奴ら。…なんでこの火星人と戦争してるんだろう…?火星を乗っ取るわけでもなく…。
となりの妖怪さん 2 https://t.co/YIgmp8poO6 妖怪さん、2巻出たね。世界観がチラッと見えて「となりの、ってそういうことかー」って思わされた。自動車の付喪神は公道を走るのに免許が必要、って設定が面白い。こういう設定の面白さが漫画自体を下から支えてて面白さに繋がっている。堅実!
ワガランナァー https://t.co/jU3kip64VQ サイバールンペン漫画ってこの作品の説明として最高。テーさんヨメン一人旅の3人に振り回される野心と欲の女イッキュ。後半は「私の物語」にしようとするイッキュと、当たり前の物語を拒絶する3人の戦いにも見える。恋の門の前に描かれた羽生生純の傑作。
魔女集会アンソロジーコミック: 2 https://t.co/UFRUNmt5rP 魔女集会アンソロ、まさかの2巻!1巻が出た時は「時期を逃してるなー!」って思ったけど、続けるなら話は別だ。寿命が違う二人の関係性が変わっていくという不変性の高いネタだし、ジャンルとして定着するといい。みんなまだ好きでしょ?
あっ、なんと黒谷知也さんの短編集「二鳥翠」も5円になってるじゃないか。 https://t.co/0sTYdOokyG これはね、オススメですよ。短編が面白い漫画家さんって出版社からしたら使いにくいんだと思うのよ。連載がヒットした方がそりゃ出版社は嬉しいし。でも読者は面白い短編集がもっと読みたいんだよな。
女子中学生エクソシスト祓 https://t.co/EzowbIoXFt 木村知夫さんの未単行本化の漫画も5円やん。懐かしさのある絵だけど2015年の漫画。スマホも出てくる。元々劇画方面の人なので絵が濃いけど、主人公の祓が表情豊かで可愛いよ。話が若干淡々としてるのも懐かしさを加速させてる。
「殺し屋1」も1冊5円セールやってたのか!山本英夫の最高傑作やん! https://t.co/FfecxbPdtc 泣きながら仕事を済ませる殺し屋イチ、その正体は元いじめられっ子。ヤクザマンションを舞台に壮絶なタマの取り合い。ピアスだらけのヤクザ垣原がもう最高。これ5円!全巻で50円!これは絶対に買い!