パンダ探偵社 (1) https://t.co/CdhKOCz0dq 哺乳類や鳥類だけでなく、昆虫や海生哺乳類、植物の変身病患者も出てくる。そのどれもが、美しい。時には病に世を儚んで命を落とす者もいる。みんなが強いわけではない。こんなかっこいい漫画が読める2018年に生きていてよかった。
パンダ探偵社 (1) https://t.co/CdhKOCz0dq 情緒の機微が描かれてる、とは言ったが、その描写が湿っぽくない。とてもドライでだけどその乾燥した表情の向こうに諦念のような「変身病と共に生きる」覚悟がしっかりと見える。画力とネーム力。どうこの、変身病末期なのに深刻に見せない気丈さ。沁みる。
パンダ探偵社 (1) https://t.co/CdhKOCz0dq 他の動物に徐々に変身していく病気にかかった患者専門の調査会社で働く、パンダに変身していく男。不治の病を抱えた人々の覚悟…諦め…悟り…どれでもありどれでもない情緒の機微が飄々と描かれてる。簡単に言えば「いま一番面白い漫画」です。必読。
有害無罪玩具 https://t.co/0LFjX3HTV0 おわー、チラシのウラさんの漫画が出版される!絶対に買わないとマズい奴だ。特に金魚の人魚の話が壮大で虚無で最高に好き。寿命も知能もない空を飛ぶ人魚が人類滅亡後どうなるかを描いた大作。孤独死とペットが話題になってるけど、もしペットが不死身なら。
上野さんは不器用 https://t.co/0JyYiqkTdS 5巻が出たよー!もう上野さん、不器用とかじゃなくて変態だよ。というか最初から変態だったよ。なんだ5巻の冒頭。撫でていいぞ→お尻だよ!って。でも強気な女子なのに赤面しまくるの可愛いしアニメにもなるから今のうちに読んどけ!
忍風! 肉とめし(2) https://t.co/8qiPLkTNDd 2巻が出た。舞台となるP県に生息する流れ蛸のボス淡水入道と、ヒカリ地下イカの十足忍軍が手を組んでなにやらP県に不穏な空気が漂う中、やはり殿様は食卓に肉と飯以外の介入を許さぬ強硬派。主役のハコベは吉田戦車史上もっともかわいい女子だと思う。
埼玉の女子高生ってどう思いますか? 1巻 https://t.co/ZGD6XvSIsq 東京から埼玉に来てまだ一ヶ月の転校生が、埼玉(行田市)の郷土愛を羨んだり、土着感を求めたりする。そして「埼玉貧乳問題」に鋭くメスを入れる!メスを入れるだけで特に何もしないけど!!
埼玉の女子高生ってどう思いますか? 1巻 https://t.co/ZGD6XvSIsq 埼玉dis漫画っぽい始まり方はするけど、埼玉への郷土愛溢れる埼玉漫画。女子高生が十万石饅頭の本店に行ったり、ファッションセンターしまむらに行ったりする。埼玉の中でも特に行田市への郷土愛が強い。圧が高い。
オリンピア・キュクロス 2巻 https://t.co/hfFsihnBdi 2巻出たオリンピア。オリンピック選手の絵を描けと言われ悩むデメトリオスがなんかもう普通に昭和の日本にやってきて畳の部屋で少女漫画を読むあたり、テルマエロマエ芸が今も生きてる。なんと2巻では手塚治虫が出てくる。神様出しちゃったよ!
『ニセコイ』 実写版 をニセコイファンと一緒に観てきたよ の巻 - 現実逃避 - hatena https://t.co/f32oyn318q 千葉県のYさんの「マリーでした」って証言はどんな優れたキャッチコピーよりも強い。そしてとうとう映画版に出演したとは…強すぎる。
ゴールデンアックスの続編として見ても、長命のドワーフ族のギリウスも年老いて戦えず、盲目の巨人ゴアに肩車して戦うという最高な展開。これバイオレンスジャック鉄の城編のジム・マジンガが元ネタだと思う。そしてデスアダーの復讐はストーリーが本当に最高なんだよ。最後泣くぜ?