有害無罪玩具 https://t.co/0LFjX3HTV0 おわー、チラシのウラさんの漫画が出版される!絶対に買わないとマズい奴だ。特に金魚の人魚の話が壮大で虚無で最高に好き。寿命も知能もない空を飛ぶ人魚が人類滅亡後どうなるかを描いた大作。孤独死とペットが話題になってるけど、もしペットが不死身なら。 
   パンダ探偵社 (1) https://t.co/CdhKOCz0dq 他の動物に徐々に変身していく病気にかかった患者専門の調査会社で働く、パンダに変身していく男。不治の病を抱えた人々の覚悟…諦め…悟り…どれでもありどれでもない情緒の機微が飄々と描かれてる。簡単に言えば「いま一番面白い漫画」です。必読。 
   パンダ探偵社 (1) https://t.co/CdhKOCz0dq 情緒の機微が描かれてる、とは言ったが、その描写が湿っぽくない。とてもドライでだけどその乾燥した表情の向こうに諦念のような「変身病と共に生きる」覚悟がしっかりと見える。画力とネーム力。どうこの、変身病末期なのに深刻に見せない気丈さ。沁みる。 
   パンダ探偵社 (1) https://t.co/CdhKOCz0dq  哺乳類や鳥類だけでなく、昆虫や海生哺乳類、植物の変身病患者も出てくる。そのどれもが、美しい。時には病に世を儚んで命を落とす者もいる。みんなが強いわけではない。こんなかっこいい漫画が読める2018年に生きていてよかった。 
   「忍風!肉とめし」が面白かったので、ぷりぷり県を買い直してしまった。 https://t.co/pS7M0pKDyc たまの石川浩司さんの歌にも出てくる紫信号。というかたまの「パルテノン銀座通り」というアルバムは一枚丸ごとこのぷりぷり県のイメージアルバム。ぷりぷり県、今読んでも面白いなー。 
   吉田戦車の「忍風! 肉とめし」は、舞台はぷりぷり県だから大人になった劣也も出てくるし、おかゆネコのツブも出てくるし、吉田戦車スターシステムと言える作品なので読むべき。 https://t.co/Y5BsXvPltW 三枚目の「兄さんのバカー!」って言ってるヒゲの弟とか、もう衝撃的すぎる。最高。 
   えすとえむさんの「CITY HUNTER外伝 伊集院隼人氏の平穏ならぬ日常」単行本の書影が出たー! https://t.co/j8fq78mRv7 シティーハンターの海坊主が主役のスピンオフ!シティーハンターでも海坊主好きな人は多いはず。そして海坊主と美樹夫婦の現在も見られるかなり美味しい漫画。マストですぜ。 
   ゴラクエッグの「異世界ソープランド輝夜」の2話がいつのまにか来てた。 https://t.co/TiXrKrnMmA ゴラクじゃなかったらこれウェブ漫画でやれなかっただろうなあ…。普通にエロ漫画やん! 
   ひとにあうひとびと【COMICめづ】 https://t.co/1UXv9uvCR4 たばよう先生の新連載、出会い系サイトで出会う人々の話…なんだけど2話目にしてすでに若干おかしな方向に向き始めてていいぞ。その調子でもっとたばようワールド全開で頼む。 
   「ロマンシング阿部のロマンシングファンタジー」 #サイコミ https://t.co/ofcHaIWdS5 検索したらどっちも実在する風習だった。 
   相原コージ 『なにがオモロイの?』 #マンガ図書館Z https://t.co/bsrQJ4M6om なにがオモロイの?はマンガ図書館Zで無料で読めるよ!ネットで有名なシャケの家庭教師のエロ漫画もこの作品から生まれた漫画だぞ! 
   相原コージ 『なにがオモロイの?』 #マンガ図書館Z https://t.co/bsrQJ4M6om ちなみに中野が「なにがオモロイの?」で一番だと思ってるのはコレ。「猪木なら箒とでもプロレスで名勝負ができる」という言葉を思い出した。なにも起きていないのに、圧倒的にドラマチックな決闘が描かれている。天才だ。