SPY×FAMILY https://t.co/uRSJ3Sp48a ジャンプ+の新連載かなり面白い。凄腕スパイが任務のために孤児院から引き取った娘は超能力者。2話に出てくるニセ母親は殺し屋。三人とも正体を隠して家族になる。超能力者の娘はみんな読めるけど超能力を隠してるので知らぬフリする。これさらに面白くなるやろ。
今回のどろろ、かなりジポいけど無邪気で小猿と変わらんガキ表現なのでオッケー。原作どろろちゃんの恥じらいの表情、これ完全に手塚先生はその気で描いてる奴。(画像4はどろろではありません。悪魔のメムメムちゃん1巻 https://t.co/q2Pykpj8Pi より「じぽ」の使用例)
ちなみに漫画で出てきた「ジポ」的なワードだと印象的なのは「ハルシオンランチ」 https://t.co/SEEw2hWudh の「なんとなくロリコン的な話になると聞こえてくる鳥の声」だな。これとメムメムちゃんの「じぽー!」と「じぽかくだー!」は今後も使っていきたいワード。
日ペンの美子ちゃんの「なんの導入もなく1コマ目でノルマだけ済ませておく」回が大好きなんです。信じられるか、これみんな1コマ目なんだぜ。何か話の流れがあって日ペンのアピールに持ち込むんじゃなく、もう冒頭でいきなり言うんだぜ。
とんずらごはん - 義元ゆういち / 【番外編】癒え系ラーメン | マガジンポケット https://t.co/eBywTzQO0j 中野もしばらくの間「かけいラーメン」だと思ってたので人のこと言えないけど、沙羅お嬢様天然で可愛いな。なんで挨拶してんねん。
かみさまとX 第1話 | Matogrosso https://t.co/pqeWZcXmVA マトグロッソは絶妙な漫画を掲載するなあ。一話でやり切っちゃってるけどここからどうするんだろう。
ギークサークルクライシス https://t.co/A8D0GYFJKh 20年くらい前のオタサーの姫みたいなのも、北海道の奥地にある大学って設定になると現代の話でもリアルに感じる(偏見)。最新話読んだら可愛いコスプレイヤー女子の登場で姫の地位が瓦解しかけてて、これも20年くらい前によく見た光景だ…。
ロロッロ! https://t.co/b3SicKQO9h 1話の最初のこの2ページ目でもうヤバい漫画。美少女型ロボットの登場シーンで史上ダントツの不適切さ。一応本当にロボットなんだけど、娘からも変質者認定されてる父親が作ったので、ロボットだと信じてもらえない。尻からジェットが出て飛んだりするんだが。