33歳独身女騎士隊長。 https://t.co/txtb8iEIEY 騎士団のブラックな職場環境と騎士としての実力のクソ強さからか、まるで出会いのない女騎士隊長のあけすけで下品な日常漫画。まさか本当に単行本になるとは思わなかった。6話ずつの電子版 https://t.co/9SfNzxspoO で買ってたけど紙の本も欲しいな…。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
吉田戦車の日本語力の頂点は火星田マチ子の「無へそスキップ」だと思うが、くすぐり様のひょうの道に出てくる「屁十」って人物名も凄すぎる。民話ならありそうな名前、そしてこの屁十らしい朴訥そうな外見。完璧だ。
彼女はろくろ首 https://t.co/uTyUia5Z8H 何がいいって、ろくろ首って特徴以外はまったくフツーに女子高生してる。全4巻で完結したのだが、誰も悲しまないいい終わり方をした。ろくろ首だけど、いい青春漫画だった。
散歩する女の子 https://t.co/TzoT99dIak のこの謎の文字、もしかして画像4の文字のカタカナなのではないだろうか。 https://t.co/RdRzheki3C
平和の国の島崎へ https://t.co/OcPvX0ItHX 4巻が出たよ島崎!9歳からテロ組織で訓練されていた戦闘工作員が故郷日本に帰ってきて平和に暮らす漫画だが、毎回「戦場復帰まであと何日」って書かれるので絶対平和なままでいられない悲しくも熱いアクション漫画。4巻ではとうとう大規模戦闘。面白いよ!
大哺乳類展2は、由比ヶ浜の座礁鯨の骨の展示もやるらしいんだけど、同時に月刊スピリッツの「へんなものみっけ」とのタイアップもあるらしい。完璧すぎないか。 https://t.co/GWHK2CEI1P 多分日本で唯一の座礁鯨掘り起こし漫画だからな。これ科博から提案のタイアップなのかなあ。だったらすごいなあ。
[23話]SPY×FAMILY https://t.co/gcb7a3OpsV 更新きたよスパイファミリー。考えたくないけど避けられない任務の終わりを感じさせるシーンが…。擬似家族モノの一番ツラくて一番美味しい奴…。あとアーニャ表情投票って企画が始まったと思ったらいきなり変顔マシマシだったw
読切 いつか桜の散る頃に https://t.co/KZnYgSLzgL よかった。切ないし、時代設定もみんな好きな奴。別れのセリフがとてもいい。
事情を知らない転校生がグイグイくる。2巻 https://t.co/W7f8hdUYT2 1巻では事情を知らない転校生だったけど、転校してしばらく経ってる2巻の頭ではもうこんな感じ。事情を知らないじゃなく、そもそもよくわかっていない。この男子も五年生だしそろそろ性の目覚めを迎えてしまうのだろうか。
パンクティーンエイジガールデスロックンロールヘブン(2) https://t.co/4JQrLAszs7 名前が長いロックな漫画、2巻が出た。食い逃げはロック。4階から落下はロック。ロックとは何か。その答えがこの漫画にはない。
とんずらごはん https://t.co/Yaqo6iZF5f 最新話、沙羅お嬢様最大のピンチなんだけど、先読み可能な次回のサムネがめっちゃ551蓬莱の豚まん回なので多分助かる。緊張感に欠けるシステム!