プリンタニア・ニッポン 第1話 | Matogrosso https://t.co/EqEbvQk4oR 生体プリンターでペットとして柴犬を出力したらエラーで出てきたなんか丸い生物。光合成する。ゆるい雰囲気だけど、「夜間行動の許可」ってディストピアっぽい単語も出てるし、丸い可愛い生物が中心だけどハードなSFになりそう。
#2020年読んでよかった漫画 ご飯は私を裏切らない https://t.co/6N2r8xIoKg 色々あるけど2020年のベスト漫画一冊を挙げろと言われたらコレ。色々限界の29歳中卒孤独フリーター女子が「食」だけを心の支えにして、なんとか死なないで暮らす漫画!身につまされすぎる。半額のいくらで思考を止めま~す。
ヤオチノ乱、本当に派手さは少ないけどデタラメに面白いからみんな読んで。 https://t.co/fECqDzCOkq エレベータに乗る前に、上階に敵対者がいると察知して先手を取るシーンとか最高に忍者。忍者にとって戦術より戦略なんだよ!戦いを略すから戦略なんだよ!諜報!索敵!戦略!最高の現代忍者漫画!!
ハカセの失敗 https://t.co/w1xgmy0KMI 本当に大切に育てられるクローン。ハカセはこんなふうに育てられていたら世界征服なんて考えない、まっすぐな天才になっていたのだろうな…という悲しさと、それでもクローンには愛情を注ぎ育児を頑張る優しさ。めっちゃ良い。そしてハカセが可愛い。読もうぜ。
改めて「猫を拾った話」をオススメします。 https://t.co/kZidWp5H83 もう、タイトルの通りの漫画です。可愛いネコチャンが出てくる漫画ですよ!可愛いネコチャンなんです!ちょいちょい妖しいものがまろび出ますけど、ネコチャンです!
ちなみに…いや説明不要だろうけど敢えて言えば、平田弘史先生といえば時代劇漫画のレジェンド。そしてアフタヌーンの「大合作」でこのばんぺいくんを描いた張本人。
現実逃避してたらボロボロになった話 https://t.co/VDjm3wFqKK さびしすぎてレズ風俗に行きましたの永田カビさんの最新作。酒で体を壊して入院してからこの作品を描くまでの心の動きを激しく描いている。吾妻ひでおや中島らもを彷彿とさせる一作。色々悩んだ上で、描いてくれてありがとうと言いたい。
ネムルバカで好きなのはこのエピソードです。「やりたいことを見つけられた」「夢を追えるだけの才能や健康がある」という特権的な幸運に無自覚で、それが無い人を見下す奴が一番眠ったままのバカなんだよ。目を覚ませ。夢が持てるだけでも幸運なんだよ。普通は夢なんかないんだ。
今やってるニコラス・ケイジの #カラーアウトオブスペース の原作小説「宇宙からの色」の、今やラブクラフト作品漫画化と言えばこの人!の田辺剛さんによる漫画版「異世界の色彩」 https://t.co/DIP0P1Y8gR 今から原作小説読み返すのも大変だなー、でも復習しときたいなー、という人にオススメ!
チ。―地球の運動について― https://t.co/nQR48e24Tg たまに「面白すぎてどう紹介していいか言葉を失う漫画」と言うものがある。この「チ。」もそうだ。C教が絶対の時代、地動説という真理に辿り着こうとする人から人へと繋がれる意志の物語。神が作りたまいし宇宙は美しいはずなのだ。面白すぎる。