「人生」のようなもの https://t.co/6qyZlW08xC 黒谷知也さんの短編集は二鳥翠がとても良かったのでこっちも買ってみてやはり良かった。この4ページ漫画の感想を書こうとしたら本の後書きに「たくさんRTされたので感想には誤読が多かった」とあったので感想を書くのはやめました!面白いです!
本田鹿の子の本棚 https://t.co/9jNUx0YHUl パロディだけじゃないんだけど、わかりやすいパロディ短編を紹介するよ。「男のデスゲーム」はデスゲームに巻き込まれた学生たちが男塾みたいな脳筋集団だった短編。噛み合わない2つの設定が相乗効果でアレなことになってる。もちろん民明書房的なのもある。
「勇者と魔王のラブコメ」が1巻分全部読める。 https://t.co/LwqEZBG714 前回「ブスだし根暗だし…」って言ってた子が最新話でめっちゃ幸せそうになってて最高。単行本は2巻まで出てるので読もう。 https://t.co/1D0ZTcGzj1 ひたすら魔王様が赤面する赤面照れ顔不動尊。
ヤオチノ乱 https://t.co/wHEK9WuSps 例えば「尾行術の達人」のやることは「人混みの中、走ることなく自然に早足でカートを引きながら歩き、人の流れや信号などを考慮して対象を先回りする」なの。忍者が尾行術って言って、土に残った足跡とかそういう時代ではない。これが「今」の忍者漫画だ。
ダンジョン飯、8巻のハーフフットになったマルシルめっちゃ可愛いし、エルフになったセンシ気持ち悪いし、トールマンのチルチャック老けてる。 https://t.co/nfOrCaeTlY ダンジョン飯、人間のことを種族名としてトールマンって呼んでるのがすごく良いよね。どの人種のことも「人間」って呼ぶし。
矢口高雄先生がTwitterを始められたそうだが、中野が矢口高雄作品の最高傑作だと思っている「釣りバカたち」3巻の「チライアパッポ」を読んでほしい。 https://t.co/y3CIgC4Zad イトウ釣りが好きな男が、イトウが死んだ妻の姿に見えて冬の北海道の川に飛び込んで死ぬ話なんだが、とにかく最高。
鍵つきテラリウム https://t.co/PHGC8kj6Uh 廃墟のアルコロジーの中で止まることなく任務を遂行するロボットがいて、その物語を終わらせることでコアを得るこの感覚、あれだ、ラブデリックのゲーム的。そしてなんとこの旅してる女の子とロボット、姉と弟。人間とロボットの境界線はどこなのか。
イシデ電さんの漫画だと「晴れ間に三日月」 https://t.co/yrVGRPlUXW これも良かったが、絶対に女性じゃないと読み取れないであろう部分があると感じた。しかし母子家庭で育った男である中野だからこそ思い入る部分もあった。そして「壊れてしまった女の友情の着地点」は凄かった。いいから読むんだ。
ダンジョンの中のひと https://t.co/tUbSZq7cVT パーティを組まないガチ強い女シーフが色々あってダンジョンを運営する側に引き抜かれる漫画。見た目の印象よりがっつりファンタジーアクション漫画だったりする。今6話まで掲載、全部無料で読めるよ!
明日のコスプレの予定です。今日コミケ会場に入るまで、プレゼントマイクのことをすっかり忘れていて、しかし革パンツだけないのでドンキとか3軒くらい巡ったけど売ってなかったので、やっぱりかわうそ。
異世界勇者専門学校と愉快な仲間たち https://t.co/VquCKEQcP6 異世界転生して勇者になりたい人が通う学校というこの世の地獄みたいな設定の漫画だけど、一人だけめっちゃ堅実に自分の目標達成に向かってる女子がいて笑った。無料漫画。