春あかね高校定時制夜間部 https://t.co/QsODP7aN3v 生きづらい人のリアルを描いた傑作「ご飯は私を裏切らない」https://t.co/55O9pzu2il の作者が今やってる漫画、これも最高。各々の事情で生きづらい人が沢山出てくるのだけどその生きづらさの解像度が高い。でも前作と違ってみんなよく笑顔になる。
神戸在住が2巻まで無料だ!!? https://t.co/QtrqyFSaUV のちに巨娘などを描く木村紺さんのデビュー作にして代表作。東京から来た女子が神戸の大学に通い、神戸という独特の街と触れ合う作品。阪神大震災から3年後に描かれた作品なので地震の話が多いけど、一生繰り返して読める名作。
勇者と魔王のラブコメ https://t.co/zutfZqUo2U 赤面女子百羅漢の漫画、とうとう魔王様が恥ずかしすぎてブチギレた。耳まで赤面、涙目(というかもう泣いてる)、ニラマレ、ギザ歯、頭から湯気。全部出た。過去12話の中で一番ひどい辱めを受けている。最高だ。
手玉に取りたい黒木屋さん https://t.co/3QFAlQ7yZ9 応援が多かったのかアクセス数で手応えあったのか、めでたく連載になった!!正直すぎる男を手玉に取りたい黒ギャルの、両片思いラブコメ。これは読み切りの時から絶対に「来る」と思ってたんだよ…!
このデュエル、小学館が池上遼一って核ボタンを押したのがきっかけみたいだけど、水木しげるが描いた「漫画狂の詩〜池上遼一伝〜」 https://t.co/srLxyWaQp1 によれば池上遼一さんのご実家は刀鍛冶だったそうなので、最初はちゃんと「刀を描かせるならこの人」って人選してたんだと思う。
「勇者と魔王のラブコメ」に中野が付けた「赤面女子百羅漢」って単語、まったくラブコメじゃないしなんで書いたのか記憶にない。 https://t.co/cUbJsYQh61 でも本当に出てくる女の子みんな赤面するので、多分正しい。下手したら2巻の帯に書かれる。「赤面女子百羅漢の漫画」って言われるようになる。
「SHY」 https://t.co/TTXsDIZQEs やっと単行本出た!世界各国にヒーローがいる中、日本には超恥ずかしがり屋の女子ヒーローがいた!力及ばず怪我させてしまった子が車椅子で転校してきたり、目つき悪くてギザ歯の女子ヒーローが実は…だったり、やや偏った性癖を感じるとても良い漫画だよ!
2コマでわかる! 楽しくてヤバい育児 https://t.co/tMKmkrydxs いわゆる「Twitterのアレ」の書籍化だけど、まとめて一気に読むと中毒性ヤバいなこの育児漫画。コラムが入ったり描き下ろし漫画が入ったりしてて「Twitterで読んだからええわ」感がかなり薄い。赤子が可愛く描かれてないのが良すぎる。
悪魔のメムメムちゃん https://t.co/jjAjL1i0vd 今集英社が誇る二大サキュバス漫画の一つ。サキュバスだけどとにかく恥ずかしがり屋、そもそも子供、弱い、ヘタレ、でも悪魔。女の子が恥ずかしがる姿が好きな人はマスト。