いや、マジで「僕ヤバ」 https://t.co/uIM3cUhDh9 と「ロロッロ!」 https://t.co/vHZcrOjyji は白のりおと黒のりおを堪能できるので、両方合わせて読むべきなんだって!画像1,2は僕ヤバ。キレイな思春期ラブコメですね。画像3,4はロロッロ。はいもう駄目ですね。これ同時にやってるの少し心配。
「鉄腕アトム別巻」 https://t.co/Ph15XNOL24 久しぶりに「アトムの最後」を読んだ。有名な短編だけど、アニメの最後しか知らない人には読んでほしいなあ。人がロボットに飼われてる未来、博物館のアトムを起動させる話。
ジョージ秋山といえば?と聞かれると多くの人が浮浪雲のタイトルを挙げるだろう。しかし中野はやはり銭ゲバを挙げたい。 https://t.co/vLHify0yW4 貧しさ故に母を亡くした蒲郡風太郎の、金のためなら殺人でも犯す(むしろ初手から殺人)ピカレスク漫画。善人が出てこない!
おひっこし https://t.co/j2BNmBxmYe 沙村広明の現代モノと言ったらやはりぶっちぎりでこの一冊。ギャグの切れ味がハンパない。あっ、沙村広明じゃなかった、竹易てあしだった!波よ聞いてくれで沙村広明に触れた人は是非、是非とも読んでいただきたい。一冊だけだから!さきっちょだけだから!
アノマロさん 131 #アノマロさん 本もあります。通販はこちら。 https://t.co/8obthhH54p あと書泉ブックタワー、グランデ、コミックZINでもお買い求めいただけます!
春あかね高校定時制夜間部 https://t.co/QsODP7aN3v 生きづらい人のリアルを描いた傑作「ご飯は私を裏切らない」https://t.co/55O9pzu2il の作者が今やってる漫画、これも最高。各々の事情で生きづらい人が沢山出てくるのだけどその生きづらさの解像度が高い。でも前作と違ってみんなよく笑顔になる。
シメジ シミュレーション https://t.co/sPYM1a5Pqj 少女終末旅行のつくみずさんのローテンションほのぼの日常4コマなんだけど、なんだか虚ろで不穏な雰囲気が漂ってる。押し入れの中が世界の全てだった女子、草むらで魚の魂を釣る人、無人の団地、背景に建ってる何か。何かを感じる。あとかわいい。
「ドラえもん0巻」ちゃんと雑誌掲載時のまま載ってる!? https://t.co/6kg9HNO2SI 就職できなくて自分で会社をはじめたのび太じゃなく、父の会社を継いだのび太だ!そうなんだよ、のび太は本来お金持ちのボンボンなんだよ。
2コマでわかる! 楽しくてヤバい育児 https://t.co/tMKmkrydxs いわゆる「Twitterのアレ」の書籍化だけど、まとめて一気に読むと中毒性ヤバいなこの育児漫画。コラムが入ったり描き下ろし漫画が入ったりしてて「Twitterで読んだからええわ」感がかなり薄い。赤子が可愛く描かれてないのが良すぎる。
『ニセコイ』 実写版 をニセコイファンと一緒に観てきたよ の巻 - 現実逃避 - hatena https://t.co/f32oyn318q 千葉県のYさんの「マリーでした」って証言はどんな優れたキャッチコピーよりも強い。そしてとうとう映画版に出演したとは…強すぎる。