@ikazone すごいよ、完全にシティーハンターまんまの世界の中に、主人公の女の子が存在してるの。夢女子は死ぬほどシティーハンター読んでるから、先に何が起きるかも全部知ってるの。夢女子だけど獠と香のカプは尊重するしw
しょうもないのうりょく https://t.co/iXe376g4hc 人々が異能を持っている世界…と言ってもヒロアカみたいな奴じゃなくて「紙を崩さずに積める」とか「猫に好かれる」とかそのくらいの能力の世界。いつも具合悪くて自分の異能を知らない人が実は不老不死だったり。異能が本当にしょうもなくて面白い。
たまには宣伝しとかないと。自分の脳の病気を漫画にして吐き出していたら、偉い人が電子書籍にしてくれました。 https://t.co/lverJrYzmJ 最近元気が無くて描いてないけど…。タイトルは「生きてる暇もない。」です。電子書籍にしてくれた人たちのお給料になるくらいは売れてくれると嬉しいです。
K2の時みたいに #好きな解体屋ゲンの話 大会をやろう。どうせみんな持ってるでしょ。持ってない人は激安セール中に買え。 https://t.co/izpTJtQQdx 僕はカレー屋にハク付けるために包丁人味平の鼻田香作のコスプレさせるヤバい話。でもちゃんとカレー修行も一流の先生を呼ぶ良い話。51巻。巻数書こう。
誰ぞがリボ払いの広告漫画を描いて、その人が悪魔に魂を売ったとか我が子にもリボ払いを勧めろとか言ってる人が沸いてますが、1990年の時点でサルでも描けるまんが教室 https://t.co/Bdx2yXOMMP には「望まぬことだろうが主義に反しようがプロなら描く」と書かれてるぞ。30年も前に抜かされてるぞ。
ちなみに…いや説明不要だろうけど敢えて言えば、平田弘史先生といえば時代劇漫画のレジェンド。そしてアフタヌーンの「大合作」でこのばんぺいくんを描いた張本人。
ニャイト・オブ・ザ・リビングキャット 第1話「すべてが猫になる」https://t.co/ih5oMzItuz 新連載web漫画。ウイルスで人類が猫になる未来。逃げつつもネコチャン大好きなので優しく追い払う男の戦いを描く漫画…にこれからなると思う。こいつが「大好きな猫になれる」って気がついたら終わるのでは。
ヤオチノ乱 https://t.co/I9niKrdYta 現代の忍者が池袋駅半径2kmの中で戦う「試験」を受ける。重要なのは「索敵」「諜報」「謀略」。派手な忍法を使うでもなくバトルが頻繁にあるわけでもない、激シブ漫画。静かなのに熱い、現代忍者漫画の最適解。漫画でもここまでストイックに忍者を描写できる!
夢中さ、君に https://t.co/TtvwZBwGXe 男子高校生特有の青臭さや他者との距離感が掴めない不安定さを見事に描いた傑作短編集。掴み所のない林くん、遠回りな恋愛をする松屋さん、背景にいる人々も魅力的だ。特に女子の部屋での二階堂くんの話は絶対に読み返してしまう。漫画が上手すぎる。最高。
マジかよ、ミスター味っ子が全部で55円!? https://t.co/SL4tPjRelI 味っ子はアニメオリジナル展開やオリキャラが印象強すぎて、原作読むと「えっ!?あいついないの!?」「えっ!?性別が…!?」ってなるので、アニメ味っ子を知ってる人ほどオススメ。いつまで55円なのかわからないので!急いで!
こんな実用的な知識が満載のバカ漫画「おひっこし」はなんとKindle版270円!! https://t.co/3dcRDLA13C