チェンソーマン2、アサとヨルのバディが好きかどうかで決まるよね。イキリアサほんと好き。 https://t.co/c9VbpNZZWy
ドイツが完全に豊玉状態になっててほんと笑った。ボボォン! https://t.co/lglSG45TfE
四六時中熱い男で無理やり練習させて高い目標を押し付けて来る赤木キャプテンは令和社会にはもういらない……ってコト⁉️
ゆっくりとした展開で微睡んだまま進んでいくチェンソーマン2の空気感がほんと好き。ファイアパンチは眩しい雪原の中で物語が進み、チェンソーマン2は薄暗い裏路地で世界が構築されている。
ハイパーインフレーション、僅か8ページ程度で新たな贋札作りの反抗作戦を説明し、後半4ページで勝利したはずのレジャットの苦境を描き、残りページで次への展開まで繋げるのほんと展開早くて読んでて気持ちいいな。今一番ノってる漫画だと感じてる。
キングダム、桓騎がほんとかっこいいんだよな。父性とリーダーシップが武将の中でも抜きん出てる。どんなキツい時でも部下に俺が何とかしてやるから安心して着いてこい!絶対勝てるぞ!とかませることがリーダーの一番大切な素質なんだよな。現代社会に桓騎がいたら間違いなく褐色ツーブロックのはず。
若いうちは健康だけど金はない、中年以降は金はあっても健康は失われていく。両方が揃う20代後半から30代後半は結婚や育児で時間がない。なかなか人生難しいね。
カイジやハンチョウ、イチジョウ全てにつながっててほんわか人情漫画の雰囲気をぶち壊すパワーがあるのが黒崎GMなんだよな。登場直後から剛腕のオーラを出していた利根川とは違う柔らかさと恐ろしさを持ったキャラがついに動き出した。カイジとイチジョウが一気に初期カイジの殺伐とした雰囲気になった
最近の福本先生、カイジやハンチョウ、チイジョウで「世間的には落ちこぼれだがどこか憎めないおっさんや若者たち」を解像度高く描いていて人情もの漫画として面白いなと喜んで読んでたら、突然シリアス展開に転調して驚いてる。その中心にいるのが黒崎GM。最近の福本漫画は本当に面白いのでお勧め。