チェンソーマン2屈指の名エピソード水族館篇、アサとデンジの初デートという引きのある出だしから、アサのめんどくさいキャラの掘り下げをやって、ミステリアスな新キャラが現れて怪異に巻き込まれて、最後はアサとデンジが力を合わせて敵を倒す完璧な流れ。透明感のある絵も合わさって最強すぎる。
わかる。俺もタフの推し活で単行本だけじゃなくて電子書籍まで買っちゃったわ。 https://t.co/W4nE3D6SBg
SNSの出現によって手軽に人々の人生を消費できる時代になったんだよな。数千人に1人の数奇な人生が何百も群れを成して目に飛び込んでくる。何かに悩んだ時にSNS見るのは控えた方がいいね。
ジョジョ、全ての部のラストで必ず正義が悪を倒すんだけど、その過程で失われて2度と戻ってこないものに対しても必ず描写してるんだよな。この辺りがめちゃくちゃ東北っぽい。キングダムなら清々しい笑顔の早人と魂になった重ちーがガッツポーズしてそう。 https://t.co/A3LDt1AO7r
ジョジョ、各部のラストでは必ず正義が悪を打ち倒すんだけど、物語の中で救えなかったものがあることも丁寧に描写するんだよな。個人の力には限界があると理解した上で、それでも運命に負けずに抗っていくことの大切さが作品に込められてる。ジョジョ第4部ほんと好き。
確かに言われてみると東北出身の荒木飛呂彦も人間讃歌を描きながら、個人の努力や気持ちの及ばない領域をきちんと作品で表現しているんだよな。個人の力ではどうしようもないことがある中でも、結果にとらわれず正しい道を進むことの大切さを丁寧に描いてる。ジョジョほんと好き。 https://t.co/G0EXfk1tvV
女子高生が近距離で北斗の拳の無双転生みたいな動きするとこでめちゃくちゃ笑った。 https://t.co/S2OVgr6K9K
鬼龍が生き返る可能性があるってことか……ワクワクしてきたね https://t.co/BdzMI8MzqR