めちゃくちゃわかる。60歳を超えて明らかに全盛期は過ぎ去っているはずなのに今でも悪魔王子や二階堂を生み出す漫画家、本当に格が違うんだよな。 https://t.co/QMAVmJo3zy
最強伝説黒沢久しぶりにじっくり読み返してるけど、20代前半、アラサー、アラフォーと年を重ねるごとに抱く感想が全く違ってくるのが凄いんどよな。アラサーあたりまではコミカルに読めてたシーンがアラフォーで読むと辛くなってきた……しかし赤松28歳で人生のライフステージ進めすぎだろ。凄いわ。
43歳子供部屋おばさん漫画、第一話から裏切られてて笑ってしまった。生涯独身上等!って言い合ってた親友たちも何だかんだ歳を重ねれば結婚していくので、他人の言葉を信じて梯子外されないように気をつけていきたいね。
よそ様の国の年上女性たちに対してドチャクソ上から目線で笑った。あと毎日同じ話するのは日本のジジババも同じなんだよね。
公園など女子供が沢山集まってる場所に見かけない中年男性が現れると場の空気がピリッとするんだよな。ただこの中年おじさんの後ろに子供がいると途端に空気が変わってみんなと一緒に遊べるんだよね。おじさんと親父さんの間には一文字以上の大きな差があるんだよな。
人を肩書きや能力、学歴や家族の有無などでカテゴライズして優劣をつけるのは間違ってる!という正論を見聞きするたびにロケマサ説法を思い出す。正しさの上に社会や世間の“当たり前のこと“という壁があるんだよな。残念ながら正しさだけで生きて行けるほど世間の目は優しくないし他人は温かくない。