やしろ学さんの叢鋼の読み切りの切り抜き。
かっこよくて保存せざるを得なかったんだよな。調べたら2011年だそうな。
夜の淀川はめちゃくちゃ静かで気持ちよかった。ここをカイちゃんはキラキラと爆走したのか。気持ちよかったろうな。す
せっかく大阪まで来たので、恋とか夢とかてんてんてんの舞台も回ってきました。
十三降りたんとか小学生と時以来、夜にいったら本当にバチバチの歓楽街で驚いた。 https://t.co/jUDr6s2zuG
2月のコミティアで買ったもの。
西水隆弘さんの「悪虐魔獣ゴンギュラス」「マリとマリのお兄ちゃん」
絵が可愛く面白かった!ゴンギュラスのような、こっちの生死がギリになるキャラ好きだなぁ。
どちらも面白かったので今後もチェックや!
2月のコミティアでかったもの。
ほかいなおきさんの「サツジンキの恋人」
悪い奴を見るとやりすぎずにいられない女性と、力はないが心底真っすぐな恋人の話。
漫画なので楽しんでる彼女がどうにも可愛い。俺なら「見張りは任せて!」とか言っちゃいそう。
ベリショも可愛い! https://t.co/Dn86z4Vclx
2月のコミティアで買ったもの。
笹井さゆりさんの「江戸時代の犬ものがたり」いつも興味深い江戸文化を、可愛く面白く紹介されてるので買わねばと思ってた一冊。
犬に御伊勢参りさせるの前から好きな話なので嬉しい!頑張ったねぇえらいよ><
ぶちの旅はなんか泣いてしまった。
また出して欲しい!
的外れな感想もったとしても、どう読むかも自由!と思ってたが、それは俺のクリエイトなのかも。何かを作るのが本当苦手なので作家に対する憧れが強いが、読んででた感想は俺による俺の物語なのかも。
四コマ漫画が気になる。午前ごごさんのはいい面だしてる!てっしーのシャツかわいいねー!
そして
店内のインテリアもそのまま。
お客さんとの距離感も良くて、こういう雰囲気に馴染んでいって大事な場所になってると思うとぐっとくるものがあるね。
つーことで漫道コバヤシで聞いた情報を元に「平和の国の島崎へ」のルパソのモデルとなったお店に巡礼。
許可をもらって他のお客さんが入らないように撮影させてもらった。
ひっきりなしにお客さんがくる!レトロだけど居心地のいい店内で人気があるのもわかる。
奥の方は
先取り巡礼してたけど、長い階段撮り忘れてて無念。出そ~と思ったんだけどなぁ。
でもホテルとか餃子とか巡礼地が増えました。
龍馬高のみんなはジャングルモックかな?僕もそう思います~