遅ればせながら「ドラえもん0巻」買った。幼児用~小学1~4年生それぞれの第1話を掲載、ってぜんぶ一緒の載せればいいじゃん! と思ったけど読んだら
幼児には【ロボット】とか【未来から来た】概念は無し、対象年齢が大きくなるごとに未来の概念(説明あり→説明なし)、タイムトラベル、セワシ理論
ぎゃん自己発掘したので読み返し。SP8巻神ってる。優柔不断の話とまっこうの話大好き。麻雀裁判の話(ツモと罰)このストーリーと牌譜つくって12ページにまとめてるのすごくないか。あとテレクラ麻雀の話もなんでこんな話思いつくのかっていう…
「妖怪博士の朝食」の美人、説明なく謎にセクシーな衣装ですき
妖怪博士~は半妖怪のアリャマタコリャマタ先生(タイヤキマンでもある)も出てきて楽しいよ
やっとクリスタで漫画の描き方わかってきたけど、トーンの選び方が相変わらずわからない…
ジージャンと髪の毛とTシャツが似てる濃さなんだぁ
カゲは安定の71番(昔は安定の61番でした)
ドットだけじゃなくて線とかも使った方がいいのかな?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
むかーし(前世紀)作ったYU-NO本もでてきた。
しかし表紙が発音できないあの方だったり
結城くんを讃えるページやら
龍蔵寺×たくやネタがあったり
ノガルド雄の尻を描いてたりと
かなりの好き勝手っぷりに今ビビる…。
(盛大なネタバレは消したけど細かいネタバレ有です)
私の好きなばらたんのシーン、ふたりでカップルヨガに挑戦する話(「ばらとたんぽぽ」上巻より) https://t.co/ILzKiI3dRS