ラルフ×アルカードジャッジメントで再開マンガコンテまで描いてた。顔並びにならないようになんとか頑張りまくっているのが伺えます。なんか過去物あさるとお前(私)めちゃくちゃまじめだな、と思う
と難しいこと入れ込んでるの。
言われてみれば「子ども」といっても幼児と小学校中学年ではえらい違いだもんね。
あと低年齢版ほどパパとママの出番が多い(そしてやさしい)のも対象の子ども目線に寄りそい感がすごい
「アップルシード」(1985年作品)読んでる。面白いです。虚無的だったり哲学ぽい台詞が山盛り(かっこいい)ながら主役カップルの地に足が着いてる感じがとても好き。あと夢の未来技術も満載で楽しいよ。
なんかの事情ですごく忙しくなったんだったか「これ面白いのか?」状態になっちゃったんだったかのどっちか(両方だったかも)で完成しなかったんだと思う。処分のために開封してたけど捨てられませんでした
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。